コルネ型がなに

って思われるかもしれませんが、
私にとっては、とても愛着のあるコルネ型となりました

これ、自作のコルネ型なんです
ずっと以前から、コルネ型を使ったパンをつくりたいと思っていたのですが、
コルネ型は、頻繁に使うものでもないので、買うか買うまいか、
迷っていました。
どうせなら8本くらいは欲しい

そんなことなら

と、思い切ってつくってみました

ホームセンターで、アルミの板を買ってきて、ペンチをつかって、
カチャカチャと。。。
子供達が、興味深そうに見物し、
パパは、「コルネ型をつくるの


」
って驚いていたけれど、半分呆れていたかもね(笑)
コルネ型レシピなんて、もちろんありませんが、
何とか完成しました

試し焼きしてみたら、問題もなく、型からきちんと外れました

ということで。。。。。
我流のコルネ型レシピを。。。。(笑)① 0.3ミリのアルミ板、20×30センチのものを直径約20センチのボールで円を描く。
はさみで線上を切り取り、それを4等分に切る。

② 切り取ったアルミ板を、ペンチやニッパーなどを使って、
丁寧に、円すいの形に丸めていく。
別に、約2×4センチのアルミ板をつくる。

③ 2×4センチのアルミ板を半分に折り、コルネ型のつなぎ目部分に差し込む。

④ 差し込んだ部分をペンチで挟み、隙間のないようにする。
完成です!!!
*注意*
コルネ型を作るときは、必ず軍手をして作業してください。 (私、軍手をしていなかったので、見事に指を切りました
) コルネ型を作ろうと思われる方は、あまりいらっしゃらないと思いますが、アルミ板代500円ほどで、9個のコルネ型ができました

クオカさんなら、コルネ型1個189円で購入できます。


指を切ることもないし、丈夫なコルネ型が手に入りますよ

