パン教室を開いておりました♪
|
|||
一週間ほど前から、みかん酵母を起こしています。
だいぶ前にも、天然酵母を試してみましたが、一時のことでした。。。 ![]() レーズン、みかん、イチゴなど。。。。。 どうしても種をつないで、続けていくことが私には不向きなようで。。。。 ![]() なのにまた、手を出してます。。。。(笑 ![]() とりあえず、炊飯器の横に置いていたのですが、それでも温度が低いようなので 瓶ごと、HBに入れて発酵機能を利用したら、4日ほどで 元気の良い『みかん酵母ちゃん』ができました ![]() ![]() しゅわしゅわ~~~~ ![]() ![]() みかんの瓶に、ゴロちゃんは興味津々 ![]() ![]() 『これみかん??たべた~い ![]() なんて言うので、蓋を開けて匂いを嗅がせると 『クサイ~~~~ッッ ![]() ![]() ![]() って。。。(笑) ゴロちゃん、ノックアウト ![]() 見た目はみかんでも、匂いは酒粕ですから。。。。(笑 ちょっと意地悪しちゃったみたいで、 酵母ではない、箱に入ったみかんを一つあげました ![]() ただいま、中種仕込み中。。。。。。 先日アップした、★アップルレーズンデニッシュ★レシピをアップしました。 ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() ![]() スポンサーサイト
レーズン酵母1日目
![]() ずっとずっと、気になっていた天然酵母、 ついに手を出してしまいました ![]() そして、2週間ほど前から秘かに始めていました。 酵母づくりは初めてで、分からないことがいっぱいです。 10年ほど前に購入した本に天然酵母パンレシピが載っていた事を思い出し、 それを参考にしながらの作業になりました。
<レーズン酵母材料> ●オイルコーティングしていないレーズン・・・・・120グラム ●水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・450cc レーズン酵母は、室温が低く、いつになっても変化がなかくて、 半分諦めかけていたのですが、途中からHBの『ホシノ天然酵母の生種』機能をつかって、 HBの中に入れて置いたらなんとか活動を始めてくれました。 レーズン酵母2日目 ![]() 真空パックのレーズンだったので、ほぐすときにレーズンの粒が崩れてしまい、液が濁った色に ![]() 室温が低いので、最初は炊飯器の横に置いていました。 レーズン酵母3日目 ![]() レーズンが、かなり膨らんできました。 レーズン酵母5日目 ![]() レーズンがモヤモヤしています。 本当は、この時点で、既にたくさんガスが出ているはずなんですが。。。 レーズン酵母6日目とみかん酵母1日目 ![]() レーズン酵母は、とりあえず放っておいて、みかん酵母もはじめてみました。 寒さが気になったので、この日からHBの生種機能で保温することにしました。 みかん酵母材料 ●みかん・・・・・・適当 ●水・・・・・・・・適当 ●砂糖・・・・・・・少量 レーズン酵母7日目 みかん酵母2日目 ![]() ![]() レーズン酵母の表面になんと泡が発生 ![]() みかん酵母、早くも泡々 ![]() HBの『生種』機能で保温が、利いたのかな?? レーズン酵母8日目 みかん酵母3日目 ![]() ![]() レーズン、みかん共に、浮き上がってきました ![]() 蓋を開けると、プシュッ!と音がします。 ワクワクします ![]() レーズン酵母9日目 みかん酵母4日目 ![]() ![]() レーズン、みかん共に、シュワシュワ泡がでています。 ふたを開けると勢いよくプシュッ!という音がして、それぞれの独特の香りがします。 ![]() レーズン酵母10日目 みかん酵母5日目 それぞれ漉して、液種の完成です。 ![]() みかんの液種は、早速パン種をつくって、種つぎ作業です。 みかん酵母のレシピがないので、レーズン酵母レシピを参考にしながら つくっていたのですが、 みかん酵母の力がとも強くて、レシピのようにはいきませんでした。 なので、分からないまま適当な分量と時間で、3回種つぎしました。 ![]() そして、みかん酵母種の完成です。 ![]() また、新たなパンづくり、楽しくなりそうです ![]() 天然酵母づくりのレーズンこちらで↓ ![]() パン・お菓子材料の店「クオカ」 ![]() ![]() ![]() ![]() |