パン教室を開いておりました♪
|
|
みかん酵母【第3弾】 クルミ&チーズベーグル
![]() ごめんなさい。。。。 ![]() またまた、ベーグルです====(爆) 以前お土産でいただいた『すりクルミ』があり、 クルミが擂った状態で袋に入っています。 和え物に入れるととても香ばしく、美味しいです。 その『すりクルミ』をベーグル生地に練りこんで、中にはチーズ。 写真を見てもお分かりいただけるかと思いますが、 各箇所からチーズが『こんにちはっ』って、顔を出してますが ![]() 「すりクルミ」の割合はかなり少なめなんですが、 生地全体が香ばしくて ![]() 天然酵母ベーグルは、イーストベーグルよりも、もっちり感が強いので レンジ温めすると、より一層モッチリモッチリ。。 トースターでチンすると、表面サクッと、中はモッチリフンワリ ![]() 私はトースター好みです ![]() これは、夕食につくったもの。 『ちりめんの小物たち』の三ツ木冴子さんのレシピを拝借 ![]() ![]() ![]() あまり、かた焼きそばらしく、なってませんが(^^; 市販の麻婆春雨でこんな応用もあるのだと、目からうろこレシピでした。 三ツ木さん、おいしいレシピをありがとうございました ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() ![]() スポンサーサイト
みかん酵母【第2弾】 抹茶&甘納豆のパン
みかん酵母で、ソフトなパンも焼いてみたくて。。。。 ![]() ブログで仲良くしていただいているお友達『あっこのパン日記』、あっこさんの 抹茶うぐいすパンを参考にさせていただきました ![]() これは、夜お休み前に仕込んで、朝イチに 『ベンチ⇒成型⇒発酵⇒焼成』 でもこんな日に限ってお寝坊してしまい、明らかに発酵も足りないまま焼成へ。。。。 ![]() 見た目もへんてこな。。。 ![]() リンクさせていただいたあっこさんには申し訳ないくらいです。。 ![]() あっこさんの抹茶うぐいすパンは、綺麗な渦巻きで、とても素敵なんですよーーー ![]() 焼きたてはとてもフンワリ ![]() でも、酵母パンならではのムッチリ感もあって、美味しくいただきました。 あっこさん、素敵なレシピをありがとうございました~~~ ![]() 酵母でつくるソフトパンも、いいですね ![]() ってか、ソフトパンの方が、子供達は喜びます ![]() ![]() そんなかっちゃん ![]() 朝食のみかんを一房はずして、『みかんダンゴ虫だ~~~~ ![]() ![]() と言って、コロコロ動かしながら遊び食べしてしてました ![]() ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() ![]() 今年に入ってから、はじめたみかん酵母づくり。。。 (酵母づくりの様子はこちら。。。。) 中種もこんなにいっぱいできて、天然酵母パンづくり開始 ![]() ![]() まず最初の酵母パンは、見た目はレーズンフランスっぽいですが。。。。 じつは、ベーグルにしようかフランスパンにしようか迷いながら仕込んだので パッチリお砂糖入りの中途半端なハード系。。。 全粒粉も入れたので、素朴なかんじのパンになりました ![]() ![]() ドアップ写真では、クープも開いているかのように見えますが ![]() ダメダメでした。。。。。 ![]() ![]() 下の部分も、少し腹割れしてるんですが、運よくいい具合にぼかされてます ![]() 近頃、パパからお借りしている『一眼レフ』 ![]() いい仕事をしてくれてます ![]() 夕べつくった豚キムチチャーハン ![]() ブログで仲良くしていただいているハッピーテーブル、ミナさんのレシピを拝借 ![]() ![]() 子供も食べるので、キムチの素でつくった浅漬かりのキムチを 分量よりも少なめに少なめに入れました。 もやしもプラスしましたが 簡単美味しい夕食でした ![]() ![]() ミナさん、美味しいレシピをありがとうございました ![]() 最近、ゴロちゃんの幼稚園グッズ作りをしているのですが、 縫い物のお手伝いをしたいようで私の側に来て、 『ゴロちゃんもやりたいから貸して ![]() ![]() と言って、私が塗っている布と針を欲しがります。 「針は危ないからね」と言って、見てるだけにさせているのですが ちょっとその場から離れている間に、数針メチャクチャに縫われていてビックリ ![]() 見て覚えるのかななんて、少し感心してしまいまいた(^^; でも針ですから危険危険 ![]() そんなにお手伝いしたいなら。。。。。。 と、昼食後のお皿洗いをお願いしました ![]() ![]() 『わぁ~泡ぶくだぁ~~~ ![]() と嬉しそうにしながら泡アワ遊び。。。 ![]() 『おかーはん、ゴロちゃん上手でしょ ![]() と私の顔を見ながらゴシゴシ。。 コップ一つに、何分もかけて洗って(遊んで)ました(笑) そんなゴロちゃんも4月から幼稚園。。 日中、「私一人の時間が増える」なんていう、ちょっとした楽しみを感じつつも こうやって子供と過ごす幸せな時間がだんだん減っていき、 親離れしていくんだろうなぁ。。。なんて、寂しさもあり。。。。 今の時間を大切にしたいな。。 ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() ![]() ![]() 先日から始めていたイチゴ酵母。 元種は既にに完成していたのに、先にメッシュ型に手を出してしまいました。。。 ![]() 慌てて、イチゴ酵母パンも挑戦しました ![]() 先日作ったイチゴ酵母パンは、 『液だねを使ったリュスティック』と、 『1回だけ種継ぎして使用した丸パン』。 どちらも、発酵臭が気になっていたので。 天然酵母パンをつくられているあっこさんのアドバイスより。。。。 今度は、水と粉で2回種継ぎした元種を使いました。 パウンド型を使い、2本のミニ食パンが出来上がりました ![]() 焼き上がりは、まあまあいい感じ ![]() クラムも気になったので、1本、手で二つに割ってみました。。 ![]() あぁ~~~~~~ ![]() ひきの良いいい感じです ![]() 表面はパリッとしていて、中はモッチリかな?? 朝食にトーストしていただきたいと思います ![]() 週末の晩から、体調を崩してしまったかっちゃん ![]() お医者さんで点滴を打ってもらい、土・日曜日はずーっとお家の中で過ごしました。 日曜日は、少し回復してきたのか、食事も少し摂れるようになり ゴロちゃんと一緒におままごとをしたりして遊んでいました。 夜には元気を取り戻し、 パパと一緒に大河ドラマ「風林火山」を観ていました。 オープニングで、たくさんの馬が走っている姿を見るのが大好きな子供達 ![]() 「かっちゃん、午年だもーん ![]() 馬が走り出すと、かっちゃんも馬の真似をしてピョンピョン飛び回る ![]() それを真似して、ゴロちゃんも飛び回る ![]() 毎週日曜夜8時は、いつもにぎわってます ![]() そして、風林火山オープニングの漢詩の朗読。。。 ゴロちゃんが正座をして、 テレビの朗読の後に続いて真似してしゃべっているところも、 私的には目が離せません ![]() 「○△∞?×%※ごとし。。。。 ![]() ![]() かなり、なりきってます ![]() ![]() ![]() イチゴ酵母の液種で元種をつくってから、パンにしてみました。 イチゴ酵母パンレシピなど、分からないのにつくったので、 不安なまま自己流というか、適当というか。。。 写真ではなんだかハード系に見えますが、 お砂糖、バターも少し入れて、てりを塗って焼成しました。 表面のガサガサした細かな気泡が気になります。。。 そして、お味見。。。 まずはイチゴの香りが。。 ![]() それから、なんとも言いようのない、へんな発酵臭が。。。 ![]() そして、モッチリ食感。。。。 ん~~~~~~~。。。。 どうなんだろう。。。。 発酵臭がして、美味しいとは言えませんでした ![]() お皿に並べた酵母パンを見ると、何か違うものに見えてきたので。。。 ![]() ポン・デ・ライオン風に遊んでみました ![]() 失敗してへこみ気味な気分から逃れようと、気を紛らわせているだけなんですが(笑) そして、懲りずにもうひとつ。 今度は、液種を仕込み水と混ぜて、リュスティックに(のつもり。。。) 見た目もかなり悪いですが。。 ![]() ![]() イチゴの香りも強いのですが、やっぱり発酵臭が。。。。 ![]() モッチリしていて、 リュスティックの噛みしめるたびにジュワ~と味が広がるこの食感が好き ![]() イチゴの香りが強く、食べ終わっても後を引きます。 美味しいパン屋さんのリュスティックが恋しくなりました ![]() それにしても、この発酵臭。。。。。。 仕込みが原因のか、酵母をつくる時点で問題があったのか。。。。 だれか助けて~~~~~~ ![]() ![]() ![]() ![]() みかん酵母で、みかんピールとクルミとチョコチップを練りこんだ、細長いフィセルにしてみました。 この組み合わせは、とっても美味しくて贅沢です ![]() みかん酵母でクルミ&チョコ&みかんピールのフィセルレシピはこちら 先日、みかん酵母の種つぎをしておきました。次ぎは何にしようか、考え中なんですが。。。。。 ![]() ![]() ![]() 発酵前 発酵後 天然酵母って、本当 ![]() 天然酵母パン屋さんのお店を紹介している本を見ると、 ひとつのパンにいろいろな酵母をミックスして使ったり、 液種と元種を両方を使ったり。。。 お店独自の酵母を確立していて、真似できるものではありません ![]() 一度、修行に行ってみたいです(笑) さて、夕食につくった 『石焼ビビンバ』です。。 ![]() みんりん家は、石焼ビビンバが大好きで、先日「お外ごはん」したときに、 『ツナマヨビビンバ』というものを見つけて、早速お家でも真似してみました ![]() お肉は、入っていないのですが、ツナ、明太子、キムチをのせて、 もやし、人参、ほうれん草は、それぞれ下味をつけたものです。 仕上げに卵とゴマをのせて、石鍋肌に焼肉のたれをジュワ~ッ ![]() おこげが美味しいんですよね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初の天然酵母パンです ![]() 初焼きは、なにを焼こうか迷いに迷って、レーズンフランス風 ![]() ちょっと全粒粉が多すぎたみたいですが、計7時間発酵の末、ようやく 焼きあがりました ![]() ![]() ![]() みかん酵母づくりも、結局分量や、種作りは自己流になってしまい、 できあがった酵母は、すごーく粘り強く、しぶといアメーバのよう ![]() 発酵、焼成すると、ちゃんと膨らんでくれて、感動しました ![]() じつは、写真には写っていない反対側の側面。。。。。 割れてパカッと開いてしまったなですが。。。。。。 ![]() ![]() 今回は、この割れが天然酵母の力強さを感じて、失敗だとは思えないような、 逆にその部分をじっと見て、フフッ ![]() ![]() ![]() (アホチンな私。。。 ![]() ![]() 少し、全粒粉が多かったのですが、 メモ程度にレシピをアップしました。 みかん酵母でレーズンフランス風レシピは、こ・ち・ら また種つぎをしておかないとね ![]() 次の酵母パンも、ウキウキします☆ さて、昨日はかっちゃんの幼稚園に1日滞在していました ![]() というのは、親が一日、子供達と一緒に過ごし、園での過ごし方を体験してくるというもの。 一日、1人ずつなんですが、昨日は私の番だったのです。 子供達は『おかあさんせんせい ![]() いっしょに遊んだり、乾布摩擦に参加したり、給食をたべたり。。。。 そして、帰りの会の時には、『あかずきんちゃん』の紙芝居を読んであげました。 事前に私が準備しておいたものなのですが、紙芝居の枚数も多く、 子供達には、ちょっと難しいかな~なんて、心配もしていたのです。 ところが、みんな真剣にじーっと最後まで聞いてくれて、逆に まだ物足りないと言ったかんじ ![]() びっくりでした ![]() 一日、とてもパワフルな子供達に囲まれて、 園児の気分にもなれたし、先生の気分にもなれました。楽しかった~ ![]() でも、ちょっと疲れた~~ ![]() そして、一緒に連れて行ったゴロちゃん ![]() すっかり園児になりきって、乾布摩擦をしたり、お片づけを手伝ったり、 ちゃっかり給食も1人前いただいて。。 しかも、一番早く『ごちそうさま ![]() 遊んでいたっけ。。。(笑) 夜には、「ゴロちゃん、明日もようちえん行くね ![]() ![]() と言って、行く気マンマン ![]() 自分の小さいリュックに、ティッシュやハンカチを詰め込んでいました ![]() |