fc2ブログ
★ベリーソースのホットケーキ ★

レシピブログさんの
「ケーキのようなホットケーキミックス」でご褒美ホットケーキレシピ
モニター参加中!

商品名からみても一度は作ってみたくなる
こちらのホットケーキミックス♪





ホットケーキ




箱の裏面のレシピどおりに作って
ホイップクリームとベリーソースを添えただけですが
子供たち、はまってしまいました^^
そりゃそうだよね!
普段、クリームやベリーはのってないから^^


ホットケーキもあまぁい香りでふわっふわ♪♪♪

また後日、今度はかっちゃんがこちらのホットケーキミックスで
作ってました。







ケーキのようなホットケーキミックス





<材料>4枚分

・ケーキのようなホットケーキミックス  1袋
・卵                       2個
・牛乳                     100ml
・ホイップクリーム              適量
○ミックスベリー(冷凍)           100g
○砂糖                     50g


<つくりかた>

1 ボールに卵と牛乳を入れてかき混ぜてから、
  ホットケーキミックスを加え混ぜ合わせる。
2 箱裏に書いてあるとおりに焼く。
3 ○印の材料を小鍋に入れてサッと煮て、ベリーソースを作る。
4 焼きあがったホットケーキにホイップクリームとベリーソースを添える。





スポンサーサイト



12/20 12:54 | モニター商品 | CM:0 | TB:0
★かぼちゃの塩クッキー★

レシピブログさんの
パンプキンビールテイストでハッピーハロウィン♪モニター参加中!

ほくほく甘いパンプキンをイメージした発泡酒
パンプキンビールテイストと供に
おつまみ感覚で
かぼちゃの塩クッキーを作ってみました♪




かぼちゃ塩クッキー


<材料>

・薄力粉           100g
・サラダ油          50g
・塩              小さじ1/2強
・ベーキングパウダー   小さじ3/4
・かぼちゃ          100g



<つくりかた>

1 かぼちゃは皮をむきラップに包んで600wのレンジで約2分加熱し、裏ごしする。

2 1にすべての材料を加えてよく捏ねたら平らにしラップをして1時間程冷蔵庫で休ませる。

3 麺棒で5mm厚さに伸ばして5mm幅にカットする。
  180℃に予熱したオーブンで約18分焼成する。




ホロッと崩れやすいタイプのクッキーなので
スティック状では簡単に折れてしまうことも。。。

なので、後日四角く切ったものも作ってみました。


かぼちゃの塩クッキー



さらに生地に粉チーズを加えても美味しそう♪♪




こちらのパンプキンテイスト。
ビールにパンプキンの香りがプラスされたような
甘みを感じる発泡酒。
かぼちゃ好きさんや
ハロウィンパーティーの盛り上げ役になりそうです!

パンプキンテイスト




ハロウィンの料理レシピ
ハロウィンの料理レシピ








先日もまたお山登り
友達と一緒に話しながら登るのも楽しい♪


山 山




3週間程のんびり過ごしていましたが
明日から心機一転、新しい職場でがんばります!!






参加しています(*^ー^)ノ

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ




10/25 06:17 | モニター商品 | CM:0 | TB:0
★琥珀のひととき★


【明治】のモニターに参加中です。
少し前に
明治ミルク好きのミルクコーヒー
白のひととき
の紹介をしましたが、
2015年10月13日より
新しく
琥珀のひととき
が新発売されました。







琥珀のひととき



マイルドで優しい味わいで
しかも後味すっきりな
白のひととき。



琥珀のひととき


新発売の琥珀のひとときは
コーヒーの香りとコクをしっかりと感じられる
ミルク好きさんのミルクコーヒーです。


1本430ml入りと満足な量で
たっぷり飲める
数回に分けて飲んでもOKな
リキャップ可能な
便利で衛生的な容器。


私はどちらも大好きですね!
上の子達は白のひとときがお気に入りでした♪





参加しています(*^ー^)ノ

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ




10/21 20:14 | モニター商品 | CM:0 | TB:0
★クローバー寿司★

レシピブログさんのミツカンすし酢レシピモニター参加中です!

カップ寿司を作ろうと思っていたのですが
程よい大きさのおそろいのカップがない。。。。^^;


思い立って出したのが
私の祖母がよく使っていたおにぎり型♪

おにぎり型でよつ葉のクローバー風に。
いや。。お花かなぁ。。。^^


そぼろ寿司


彩になるものがなくてチョイと華やかさに欠けますが
これでも子供たちは喜んでくれるので嬉しい♪





<材料>3人分

・ごはん      2合分
・すし酢      大さじ4
○ひき肉     150g
○砂糖       大さじ3
○しょうゆ     大さじ4
○ねりしょうが   2cm程
・かいわれ大根  適量
・うずら卵(茹で) 適量
・ミニトマト     適量


<つくりかた>

1 炊きたてのご飯にすし酢を加えて混ぜ、素早く冷ます。
2 厚手の鍋に○印の材料を入れて火にかけ、よく混ぜながら加熱し肉そぼろにする。
3 おにぎり型に肉そぼろを敷き詰め、1のすし飯を入れる。
  型の蓋をして、逆さに出してさらに並べる。
4 かいわれ大根・トマト・うずら卵で飾る。



とーってもお手軽で我が家では愛用しているすし酢。

すし酢


気軽にお寿司が作れますね♪






SUSHI+の料理レシピ
SUSHI+の料理レシピ  広がる!SUSHI+








先日の3連休。
かっちゃんは練習試合
ゴロちゃんは静岡遠征
ゆーちゃんと大人2人は市民運動会^ ^
2日経ってから筋肉痛になってます^^;




参加しています(*^ー^)ノ

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ




10/14 22:43 | モニター商品 | CM:0 | TB:0
★舌平目のてんぷら★


レシピブログさんの「澪」と楽しむパーティーレシピコンテスト参加中!



実家から舌平目をもらったので
大葉を巻いててんぷらに

舌平目のてんぷら


揚げたて美味しい~~!!




<材料>4人分

・舌平目      4枚
・塩コショー    適量
・大葉       16枚 
●薄力粉      60g 
●水         90g
●マヨネーズ   大さじ1


<つくりかた>

1 舌平目は5枚に下ろし、軽く塩コショーを振る。
  皮面に大葉をのせて巻く。

しそ巻き

2 ●印の材料を合わせててんぷら衣をつくり、1に衣を付けて
  揚げ油でからりと揚げる。


                 




澪

こちら、スパークリングタイプの日本酒
ほのかな甘みと、きめの細かな泡がとてもお上品
ブルーのボトルもお洒落ですね~^^

パーティー料理レシピ
パーティー料理レシピ








つい先日。。
9月になってから
『そういえば花火があったっけ。。。』と気付き
今シーズン初めての手持ち花火。。
今になって。。^^;


花火


3兄弟みんなで楽しんでました♪♪



台風はどうかな。。。
警報出てるし学校はお休みっぽいけど。。。^^;



参加しています(*^ー^)ノ

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ





09/09 05:38 | モニター商品 | CM:0 | TB:0
★ミルク好きのミルクコーヒー 明治 白のひととき★




【明治】のモニターに参加中です!
ミルク好きのミルクコーヒー 明治 白のひとときのご紹介をします!


白のひととき


名前のとおりミルクが好きな人のためのミルク感たっぷりのミルクコーヒーです。
甘さ控えめで口当たりが滑らか♪
後味が残りにくいので暑い夏でもスッキリ飲めます。
隠し味に微粉砕コーヒー豆を使用しているので
ミルクの中にもコーヒーの香ばしさとコクが感じられます。
リキャップ可能で衛生的♪
一度に飲めなくても問題なし!


あけ口


ミルク好きな方、たっぷりゴクゴク飲みたい方も
おうちでゆっくりくつろぎタイムに飲みたい方も
おすすめです!!




参加しています(*^ー^)ノ

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ




08/26 05:54 | モニター商品 | CM:0 | TB:0
★ランチに簡単サンドロール★


レシピブログさんの
手早く&おいしい♪夏のかんたんランチレシピ」モニター参加中!

冷蔵庫にあるもので簡単に♪♪

ひとつはしそ梅と大葉を巻いた和風で。
ひとつはガラムマサラでカレーっぽくして
フィッシュソーセージを巻きました。


サンドロール


サンドロール


部活帰りのかっちゃんが
『なんか変わった味~』って言いながら食べてました^^



<材料>1人分


・食パン(6枚切)     2枚
〇マヨネーズ      大さじ2/3
〇ガラムマサラ     3振り
・フィッシュソーセージ 1本
・レタス          1/2枚

・スライスチーズ    1枚
・スライスハム      1枚
・大葉           1枚
●マヨネーズ      大さじ2/3
●しそ梅         2cm程



<つくりかた>

1 食パンは耳を切り落とし、麺棒を転がしてパンを少し薄くする。
  〇と●はそれぞれ合わせておく。

2 1の食パン一枚には、〇のマヨネーズを塗り、レタスをのせて
  端にフィッシュソーセージをのせて端から巻く。
  すぐにラップを巻いて両端をマスキングテープで留める。

3 もう一枚の食パンには、●のマヨネーズを塗り、チーズ、ハム、大葉をのせて
  端から巻き、同じようにラップをする。







今回届いたスパイス。

スパイス3種

我が家ではどれも大変重宝しているスパイス達です。


ランチ料理レシピ
ランチ料理レシピ  スパイスレシピ検索





さあ!
今日はゴロちゃん登校日。
ゆーちゃん夏季保育。
かっちゃんはおうちでテスト勉強。
するかなぁ~~。。。^^;

私も今日からようやく仕事♪

二学期に向けて、それぞれ気を引き締めて
がんばって行こう~








参加しています(*^ー^)ノ

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ




08/24 06:06 | モニター商品 | CM:0 | TB:0
★ICEBOXでスプリッツァー★

レシピブログさんの
「アイスボックスで手軽におうちカクテルを楽しもう♪」モニター参加中です!


子供たちの大好きなアイスボックス。

ICE BOX

後味スッキリな氷がたまらなく美味しいんだよね♪

でも今回のモニターはおうちカクテル。。
お酒なんです




スッキリ系のアイスボックスなので
白ワイン×炭酸水のスプリッツァーと合わせてみました♪

スプリッツァー


グレープフルーツ味たっぷりのアイスボックスに
スプリッツァーが合う合う♪
危険!!
たくさん飲めちゃいますからぁ^^


ミントを飾ると素敵だったかなぁ♪

スプリッツァー



<つくりかた>

・アイスボックス    グラスにたっぷり
・白ワインと炭酸水 1:1

グラスにアイスボックスをたっぷり入れて、
白ワインと炭酸水を1:1で注ぎ軽くステアする。






とにかく子供たちの夏の必須的アイテムなんですが
大人向けにもオススメということが判明♪♪

今後子供と取り合いになったりして(笑

おうちカクテルの料理レシピ
おうちカクテルの料理レシピ







今日はゴロちゃんとゆーちゃんが
地域の行事で鮎の手掴み体験をしてきました。
水を入れた袋に、掴んだ鮎をいただき
『早めに活〆しといた方が美味しく食べれるよ。』
なんて教えてもらい帰ってきたのですが。。

早々に帰ってきていたゴロちゃん。

鮎をゆーちゃん愛用ビニールプールで泳がせてました^^;
朝一で水遊びしてそのままになっていたプールに更に水を入溜めて。

『見て!この鮎凄い元気いいよ!!』
『ほらぁ♪ 可愛い~~♡』
『水槽に移した方がいいかなぁ。』
『あっ。鮎のエサ買ってこようよ!!』
『鮎って何食べるかなぁ。』

って鮎育てる気???


『鮎の飼い方書いてないかなぁ.。』
と図鑑を持ってきてペラペラと調べてましたが。。
さすがに鮎の飼い方はでてないでしょ~。。^^;

鮎


なんだかんだしているうちに鮎は死んで
塩焼きと化してしまいましたが。。。


元気でいるなら飼っていたかったであろう鮎。

『塩焼き 旨いねぇ~~♪』
って食べてました^^




参加しています(*^ー^)ノ

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ




08/08 20:10 | モニター商品 | CM:1 | TB:0
★カルロ ロッシ フルーティ★


レシピブログさんの「カルロ ロッシ フルーティ」モニター参加中です!

今回届いたのは、ロックでいただく新しいフルーティーなワイン
カルロロッシフルーティレッド
カルロロッシフルーティーホワイト。

紙パック入りでアルコール度数も低めの
とってもフルーティーな甘めの赤ワインと
スッキリ飲めるフルーティーな白ワイン。




カルロ ロッシ フルーティ



ワインをロックでいただくのは初めてですが
スッキリと飲めて香りが良くて飲みやすい♪♪

フルーツと合いそうなのでブルーベリーをトッピング♪♪

ロッシ ロック


ん~~美味しい♡♡♡


ロッシ ロック


癖がないので食事にも合いますよ~





ロッシ ロック  フルーティレッド  フルーティホワイト





参加しています(*^ー^)ノ

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ






07/27 05:26 | モニター商品 | CM:0 | TB:0
★パニーニ★


レシピブログさんの
スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中!



スパイスの風味を活かして減塩料理のことなので
ブラックーペパー・バジル・からしを使い
パニーニを焼きました♪



パニーニ



パニーニサンド後





<材料>4個分

●パニーニ生地
・強力粉     200g
・ドライイースト 2g
・砂糖       8g
・塩        3g
・水        128g
・オリーブオイル   8g

●具
・スライスハム   4枚
・ミディトマト     4個
・ピザ用チーズ   70g
○からし       小さじ1/2
○マヨネーズ    大さじ1
・バジル       適量
・ブラックペパー  適量




<つくりかた>

1 パニーニ生地をつくる。材料すべて捏ね機に入れて約10分ほど捏ねて
  艶っぽい生地になったら約50分発酵する。

2 1の生地を4等分に分割し、丸めて約15分ベンチタイム。

3 2の生地を麺棒で伸ばし長方形にしたら両端を折り畳み
  さらにその両端をくっつけてコッペパン形にする。表面を麺棒で転がして少し平らにして
  天板に並べて、40~45分発酵する。

4 180℃に予熱したオーブンで8分焼成後、天板をのせてさらに5分焼成する。
  これでパンの完成。

5 サンドする。パンのサイドから切り込みを入れて、●印を混ぜたからしマヨネーズを塗る。
  1/2に切ったハムを2枚、カットしたミディトマト、チーズ、ブラックペパー、バジルをのせて
  軽めの重しをのせて(私は金網をのせています)250℃で約4分程焼く。






スパイス3種



スパイスの風味を活かして
少しは減塩になっていると思います♪


減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索





かっちゃん。
ふと、ルービックキューブにはまりだしました。
お友達が、簡単に六面揃えてしまうとかで^^

我が家にはそんな達人はいないので
ネットで調べながらそのとおりにまわしていくと
なんと初めて六面揃いました♪
って、見ながらだから揃って当然なんだけどね^^
揃ったときはかっちゃんと一緒に感動でした(笑

ずっとやってると手が勝手に動くようになるそうですが
まだチンプンカンプンです^^;


ルービックキューブ





参加しています(*^ー^)ノ

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ




07/14 17:33 | モニター商品 | CM:0 | TB:0
template design by takamu
Copyright © 2006 みんりん All Rights Reserved