fc2ブログ
入賞しました~!!
 以前、たこ焼きドーナツのレシピを載せましたが、
このレシピが、レシピコンテストで、健闘賞をいただきました~~
とってもびっくり! うれしいので、報告です!!



  詳しくは、こちらをご覧ください。



たこ焼きドーナツ






↓↓クリックおねがいしまーす。
ブログランキング

スポンサーサイト



03/31 07:00 | 日記 | CM:8 | TB:0
春巻きの皮でキッシュ!?
春巻きの皮でキッシュ!? 



 私もびっくりしました

本物のキッシュは食べたことないのですが、材料を見ただけでは、卵と生クリームがたっぷりで
味気のないプリンという、イメージが強かったので。。。。
 しかも、食事にタルト生地や、パイ生地をたくさん使うということに、抵抗があったし。。。。。

 このキッシュはちがいます!!

 なんと春巻きの皮を台にして、ちょいと和風のキッシュです。




<材料>直径18センチタルト型



・春巻きの皮・・・・・4枚
・ウインナー・・・・・4本
・玉ねぎ・・・・・・・小1個
・菜の花・・・・・・・2分の1袋
・塩コショウ・・・・・少々
・サラダ油・・・・・・小さじ2
・スライスチーズ・・・2枚
・卵・・・・・・・・・1個
・生クリーム・・・・・50cc
・味噌・・・・・・・・小さじ1~2




<作り方>


① 菜の花は、さっとゆがいて水にさらす。水気を軽くしぼってから、2センチ長さに切る。


② 玉ねぎはみじんぎり。ウインナーは1センチ幅に切る。


③ フライパンにサラダ油を入れて、玉ねぎを炒める。しんなりしたら、ウインナーも加えて全体に火を通す。別皿に移しておく。


④ 卵、生クリーム、味噌を混ぜ合わせてソースをつくる。


⑤ タルト型に春巻きの皮を重ねて敷く。③の玉ねぎ、ウインナーを全体に敷いて、菜の花もパラパラとのせる。スライスチーズをちぎりながら、のせる。最後に④のソースをかけて、200度のオーブンで約20分焼く。



<コツ>

味噌の量は加減してください。
焼成時間も加減してください。


 




03/31 06:36 | お料理 | CM:3 | TB:0
ほかほかおいしい肉まん
肉まん



皮はモチモチ。具の味付け最高!!
コンビ二の肉まんに負けないおいしさですよ
できたてフワフワあつあつを召し上がれ


<材料>6個分


●具
・豚挽き肉・・・・・・120グラム
・たけのこ水煮・・・・200グラム
・干ししいたけ・・・・2枚
・長ネギ・・・・・・・1本
・A.しょうゆ・・・・大さじ1
・A.塩コショウ・・・少々
・サラダ油・・・・・・大さじ1
・B.日本酒・・・・・大さじ1
・B.しょうゆ・・・・大さじ2
・B.砂糖・・・・・・大さじ1
・片栗粉・・・・・・・大さじ1
・ごま油・・・・・・・大さじ1
●肉まんの生地
・強力粉・・・・・・・170グラム
・薄力粉・・・・・・・30グラム
・砂糖・・・・・・・・大さじ1と2分の1
・塩・・・・・・・・・ひとつまみ
・ドライイースト・・・小さじ1
・ぬるま湯・・・・・・140cc
・マーガリン・・・・・大さじ1



<作り方>


① 生地をつくる。ボールに生地の材料を入れて、約15分、よーくこねる。手にくっつくが、がんばってこねる。生地の伸びがよくなったら、約1時間発酵する。


② 発酵している間に、具をつくる。干ししいたけは、水に戻してから、みじん切り。たけのこ、長ネギも、それぞれみじん切りにする。


③ ②をフライパンで炒めて、Aの調味料で味付けをする。よく炒めたら、別の容器に移して、冷ましておく。


④ ボールに挽肉、③を入れてこねる。Bの調味料を加え混ぜてから、片栗粉、ごま油を入れてよく混ぜあわせたら、具のできあがり。
肉まんの具づくり



⑤ 粉をふった台の上に、①の生地をのせて、棒状に伸ばしてから、6等分に分割する。軽く丸めてから濡れ布巾をかけて約20分ベンチタイム。


⑥ ⑤の生地を手のひらでつぶしてから、具をへらで包んでいく。具がはみださないように、指でぎゅっと閉じてから8センチ角の製菓用紙の上にのせる。製菓用紙に薄く油を塗っておくと、できあがったとき、簡単にはがせます。


⑦ 成型した肉まんに、濡れ布巾をかけて、約30分休ませる。


⑧ 熱くした蒸し器で約18分、中火で蒸す。
肉まん断面




<コツ>

具をつくるときは、よーくこねてください。
蒸す時間は、中まで火が通るように加減してください。
03/30 06:16 | 惣菜パン | CM:8 | TB:0
ヨーグルト食パン  失敗談
 今日はヨーグルト食パンに、
チャレンジしてみました。時間がないので、ホームベーカリーに
おまかせしました。パンに入れる水分の約40パーセントを
プレーンヨーグルトで仕込んでみました。


 仕込み中は、すごいヨーグルトの匂い。私はすぐに、アノニオイを思い出してしまいました。
(赤ちゃんの○○○のにおい)。
下品で申し訳ありませんが、今まさに赤ちゃんを育てていらっしゃる方ならきっと、お分かりいただけるかと思います。
本当失礼しました。
 
 本題に戻りまして。。。。これだけの香りがあるなら、きっと、焼きたては甘酸っぱいほんわかとしたいい香りの食パンに仕上がると思っていたのですが・・・・・・・・・・。


 焼きあがってみると。。。。見た目は、おいしそうな柔らか食パン。

香りは、普通の食パン。・・・・かすかにヨーグルトのにおいがするかなぁ。。。

食べてみると。。。。。普通の食パン。


 ヨーグルトの意味ないじゃないですかーーーーーー!!
トーストすると・・・・。
あっ、少しヨーグルトの香りが。。。。食感もいつもの食パンよりも、サクッとしていたかな。


 それくらいの違いでした。
・・・・・・・・・・・・・。
もう少し改善してみるといいかも。
普通の食パンとしては、柔らかくておいし~~ですが、
ヨーグルト食パンとしては、んん。。。。。。。。。。

レシピはメモしてあるので、そのうち、またチャレンジですね。
ヨーグルト食パン

03/28 18:15 | お料理日記 | CM:2 | TB:0
ゴマ味噌ぱん
ゴマ味噌ぱん




ゴマと味噌の”和”の食事パンです。少しライ麦にも似たような渋みが感じられます。1日たってもフーワフワ


<材料>

・強力粉・・・・・300グラム
・ドライイースト・4グラム
・砂糖 ・・・・・30グラム
・脱脂粉乳・・・・8グラム
・赤味噌・・・・・35グラム
・白すりゴマ・・・15グラム
・水・・・・・・・220グラム
・無塩バター・・・20グラム
・仕上げ用上新粉・少々


<つくり方>

① 大きめのボールに粉類、ドライイースト、味噌、すりゴマ、水を入れてよくこねる。最初は手にくっつくが、根気よくこねる。


② 10分くらいこねたら、無塩バターを入れて、再び10分程こねる。生地に艶が出て、のびがよくなる。
生地の状態



③ 薄く油をぬったボールに生地を入れて、約1時間発酵する。ここまでは、ホームベーカリーを使用してもOK。


④ 粉をふった台に生地をのせて、10等分に分割する。丸めてから、ラップをふわりとかけて約15分程、ベンチタイム。
ベンチタイム



⑤成型する。一度手のひらで軽くつぶしてから、もう一度丁寧にまるめる。表面を水でぬらしてから上新粉をかけて、天板にのせる。
成型



⑥ 約50分発酵。

⑦ 180度のオーブンで約20分焼成する。



<コツ>

お魚の竜田揚げにオニオンスライス、マヨネーズを挟んで食べました。
なかなかパンに合っていました。
03/28 06:01 | テーブルロール | CM:4 | TB:0
イチゴのスペシャルタルト
D02B37B69B16D7801FF63575F54BFE4F.jpg



プロフィール写真にもなってるいちごのスペシャルタルトのレシピですアーモンドクリームを詰めて焼いた上には、イチゴのレアチーズが乗っているスペシャルなタルトです。



<材料>18センチタルト型


●タルト生地
・無塩バター・・・・・70グラム
・砂糖・・・・・・・・40グラム
・卵・・・・・・・・・20グラム
・薄力粉・・・・・・・110グラム
・アーモンドパウダー・20グラム
●アーモンドクリーム
・無塩バター・・・・・50グラム
・砂糖・・・・・・・・45グラム
・卵・・・・・・・・・50グラム
・アーモンドパウダー・50グラム
・バニラエッセンス・・少々
●イチゴレアチーズ
・イチゴピューレ・・・60グラム
・砂糖・・・・・・・・30グラム
・クリームチーズ・・・60グラム
・生クリーム・・・・・30グラム
・レモン汁・・・・・・小さじ1
・粉ゼラチン・・・・・4グラム
・水・・・・・・・・・大さじ2
●イチゴソース
・イチゴジャム・・・・25グラム
・レモン汁・・・・・・大さじ1
・水・・・・・・・・・大さじ1
●飾りつけ
・イチゴ・・・・・・・適量
・ホイップクリーム・・適量


<つくり方>


① タルトをつくる。室温で柔らかくした無塩バターをホイップし、砂糖を加えて、よく攪拌する。卵を加え混ぜる。薄力粉とアーモンドパウダーを加えて、へらで粉っぽさがなくなるまで混ぜてから、ひとまとめにする。


② ①をラップで包んで、冷蔵庫で一晩ねかせておく。粉をふった台に生地を置き、軽く手でこねる。麺棒で厚さ3ミリに伸ばして、型に敷く。角や側面も、指で押さえてはりつける。底面にフォークで穴をあけてから、冷蔵庫に入れておく。
タルト生地



③ アーモンドクリームをつくる。ボールに柔らかくした無塩バターを入れて、ホイップする。砂糖を加えてよく攪拌する。溶き卵を少しずつ入れていき、そのつどよく攪拌する。バニラエッセンスを入れて混ぜる。アーモンドパウダーを加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。


④ ②の型に③のアーモンドクリームを流し入れて、表面を平らにする。170度のオーブンで約40分焼成する。荒熱が取れたら、型から外して、冷蔵庫に入れておく。


⑤ イチゴレアチーズをつくる。粉ゼラチンを水でふやかしておく。柔らかくしたクリームチーズをボールに入れて、ホイッパーで攪拌してなめらかにする。砂糖、生クリーム、イチゴピューレ、レモン汁の順に入れていき、そのつどよく混ぜ合わせる。


⑥ ⑤に湯煎でとかしたゼラチンを加えて混ぜ合わせ、直径18センチのボールに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。


⑦ イチゴソースを作る。小鍋に、イチゴジャム、水、レモン汁を入れて火にかけ、よく混ぜ合わせる。冷ましておく。


⑧ ④のタルト台に、イチゴソースを塗る。⑥のレアチーズをボールから外して、逆さまにしてタルトの中央にのせる。ボールから外すとき、ボールの外側をぬるま湯で少し温めると、外れやすくなる。


⑨ ホイップクリームとイチゴで飾り付けをする。
できあがり



<コツ>

タルトの焼成時間は加減してください。家のオーブンでは、なかなか底面が焼けないので、タルト生地だけを最初に空焼きしてから、アーモンドクリームを詰めて、再び焼いています。そのほうが確実です。
03/27 06:41 | お菓子 | CM:2 | TB:0
パン・オ・セザム  失敗談
パン・オ・セザム



 昨日は、食事向けパンをつくりたくて、
黒ゴマ、白ゴマ入りのソフトフランス風ロールパンです。


写真を見たかんじでは、まぁ、普通かな。でも、
やっちゃいました・・・・・。

冷蔵庫にスライスチーズがあったので、パンに包んで焼成したら・・。
焼いている途中から、ブクブクブクブク出てくるわ出てくるわ
中のチーズが溶岩みたいに・・・。

 まさに、最初の発酵不足&ベンチタイム不足です。


昨日は、午後からお友達のおうちへ遊びに行くことになっていたので、午前中慌ててつくっていました。
じっくり生地を休ませてあげようともしないで。。。
見事にこのありさま・・・・・・・


↓↓↓パンの裏側の写真です。
パン・オ・セザム  穴あき



 でも、昼食に子供達と試食してみたら、チーズが中にも残っていたし、ゴマの香りのいいパンでした。(かなり妥協した感想ですが・・・)。

 
今日の朝食にしますね。



↓↓クリックおねがいしまーす。
ブログランキング

03/26 05:05 | 菓子パン | CM:8 | TB:0
晩御飯
晩御飯


 昨日の晩御飯です。


・白菜ステーキ
・パリっ★じゃがひじき
・大根の昆布和え
・わかめと豆腐の味噌汁
・ご飯


 お肉、お魚を使わないお野菜いっぱいの夕食でした。

 白菜ステーキは、昔居酒屋でバイトしていたとき、お店のメニューでした。名前を聞いて「え゛っっっ」と思うのですが、白菜の漬物を鉄板で焼き、まわりに溶き卵を流して焼き固める、至って簡単な一品です。かつおぶしをかけて、お好みでしょうゆをかけて食べます。


 パリっ★じゃがひじきは、HNせつぶんひじきさんのレシピを見て、つくりました。見た目は揚げギョーザ、中身はびっくりあまったひじきの煮物に、マッシュポテト、マヨネーズ、チーズを和えたものを包むという、残り物を活用したアイディア料理なのです。
 お弁当にもぴったりですね。


 大根の昆布和えは、至ってかんたん。塩もみした大根を昆布ふりかけで和えただけです。
白菜ステーキ パリっ★じゃがひじき 大根の昆布和え





 もうすぐ幼稚園の娘のかっちゃん。お話が上手で、時々びっくりするようなことも言うようになりました。でも、よーく聞いていると、へんな方言があちこちに・・・・・・・・。
 私の実家の方言ではありませんかーーーー
ちよっと、ここではあまり耳にしないような、ちょっと乱暴にも聞こえる話し方。かっちゃんがこうなってしまった原因は。。。。。
 
 私。。。。。。。。。。


言葉に気をつけます


 



 
03/25 06:25 | お料理日記 | CM:5 | TB:0
お豆腐食パン
お豆腐食パン



トーストすると外はサクッ、中はしっとり。焼かずに食べても十分おいしいですよ



<材料>


・強力粉・・・・・・300グラム
・ドライイースト・・5グラム
・砂糖・・・・・・・27グラム
・塩・・・・・・・・5グラム
・脱脂粉乳・・・・・12グラム
・水・・・・・・・・110~120cc
・木綿豆腐・・・・・100グラム
・無塩バター・・・・24グラム


<作り方>


① ホームベーカリーにお願いします。容器に無塩バター以外の材料を入れて、スイッチオン。最初、水は110cc入れて、こねているとき、様子を見て生地が硬いようなら少し水を足す。(お豆腐のメーカーによって、水分量が違うため)


② 約8分たったらバターを入れて、そのまま機械に焼成までしてもらう。



<コツ>

材料さえあっていれば、簡単です。
ホームベーカリー様様です。


食パン 拡大

03/24 06:28 | 食パン | CM:1 | TB:0
くるみメロンパン
くるみメロンパン



くるみの食感がたまらない!焼きたて最高のメロンパンです


<材料>13個分


・○パン生地
 強力粉・・・・・・300グラム
 ドライイースト・・5グラム
 砂糖・・・・・・・36グラム
 塩・・・・・・・・4.5グラム
 卵黄・・・・・・・1個
 牛乳・・・・・・・195cc
 無塩バター・・・・40グラム
・○メロン皮
 無塩バター・・・・70グラム
 砂糖・・・・・・・110グラム
 卵・・・・・・・・1個
 薄力粉・・・・・・230グラム
 ベーキングパウダー・小さじ2分の1
 バニラエッセンス・少々
 クルミ・・・・・・70グラム


<作り方>


① パン生地をつくる。ホームベーカリーにおまかせします。容器に無塩バター以外の材料を入れてスイッチオン。8分ほど回してから、バターを入れる。再び10分ほど回す。生地につやが出て伸びがよくなる。発酵機能を利用して、約1時間発酵する。


② メロン皮を作る。大きめのボールに柔らかくした無塩バターを入れて、ホイッパーで攪拌する。砂糖を加えて、よくすり混ぜる。溶き卵を少しずつ加えていき、そのつどよくまぜあわせる。バニラエッセンスを加えて、混ぜる。


③ ②に薄力粉とベーキングパウダー、砕いたクルミを加えて、へらで混ぜ合わせる。まとまってきたら、粉っぽさがなくなるまで手でこねる。ひとつにまとめてから、13等分に分割する。(1個約40グラム)冷蔵庫へ入れておく。
メロン皮 冷蔵庫へ



④ 粉をふった台に1の生地を取り出し、13等分に分割する。(1個約50グラム)丸めてから、約20分ベンチタイム。
生地ベンチタイム



⑤ 成型する。③のメロン皮を手のひらで直径約10センチに伸ばす。④のパン生地を手のひらで軽くつぶしてから、ていねいに丸めて、伸ばしたメロン皮で包む。
成型1
成型2  


⑥ 薄く油をぬった天板にメロンパンをのせて、約50分発酵。


⑦ 170度のオーブンで約20分焼成。


<コツ>

焼成時間は加減してください。
パン生地は昨日の「ランチロール」とおなじです。
成型したものを冷凍しておけば、いつでも焼きたてメロンパンがつくれます。
冷凍生地→自然解凍→発酵→焼成


<感想>

とってもおいしかったです。クルミ好き、メロンパン好きには、スペシャルですね。
03/23 05:40 | 菓子パン | CM:8 | TB:0
template design by takamu
Copyright © 2006 みんりん All Rights Reserved