fc2ブログ
かぼちゃサラダ ビーンズのマリネ添え
かぼちゃサラダ5/31



 子供たちの大好きな、かぼちゃサラダ
昨日から漬け込んであるビーンズのマリネを添えました。


ビーンズのマリネ5/31



 ビーンズのマリネの作り方




<つくり方>



・ミックスビーンズの水煮・・・・1袋
・マリネ液
 玉ねぎのみじん切り・・・・・1/4個分
  おろししょうが・・・・・・・1かけ分
  おろしにんにく・・・・・・・1かけ分
  オリーブオイル・・・・・・・30cc
  酢・・・・・・・・・・・・・30cc
  レモン汁・・・・・・・・・・小さじ1/2
  塩・コショウ・・・・・・・・・・少々



 マリネ液の材料を混ぜ合わせて、ミックスビーンズを漬け込んでおく。
一晩おいてから、食べる。
簡単です。




ランキングに参加しています。
ba_vio.gif


ブログランキング


 料理ブログへ
スポンサーサイト



05/31 06:02 | お料理 | CM:0 | TB:0
♪お料理コンテスト♪
コンテストのお料理



ある、お料理コンテストに応募した作品です。
家族には好評だったので、応募してみました。


 昨日のおやつも、お料理コンテスト用に試作したものを、食べてもらいました。といっても、1人分しかつくらなかったので、かっちゃんとゴロちゃんで、分けっこしながら食べていました。

パインのシャーベット



 シャーベットなのですが、なんと、もろみ酢が入っているんです。
が苦手なかっちゃん。
「ごちそうさまー!」
と言って、お皿を持ってきたかっちゃんに、が入っていたことを伝えると


「え゛っっっっっっ!」


。。。。。。。。。。。。。


「かっちゃん、酢、好きになったかなぁ。。。


だって




ランキングに参加しています。
ba_vio.gif


ブログランキング


 料理ブログへ


05/30 06:08 | お料理日記 | CM:4 | TB:0
牛乳わらび餅
牛乳わらび餅


 牛乳でわらび餅風なものをつくりました。
牛乳、砂糖、片栗粉を火にかけて練ったものです。水に落として、わらび餅のように。。。
 子供のおやつにぴったりです。






ランキングに参加しています。
ba_vio.gif


ブログランキング


 料理ブログへ


05/29 06:34 | お菓子 | CM:2 | TB:0
★ショコラブレッドレシピ★ シートも手造り♪
ショコラブレッドカット5/28



 完成したショコラブレッドのレシピを紹介します。
手造りショコラシートは、ココアだけでつくりましたが、とってもおいしかったです。チョコレートも入れると、もっとリッチな味になると思います。


 まずは、ショコラシートのつくりかた
<材料>


●ショコラシート
・薄力粉・・・・・20グラム
・卵白・・・・・・1個分
・砂糖・・・・・・50グラム
・牛乳・・・・・・80CC
・ココア・・・・・18グラム
・無塩バター・・・10グラム




<つくり方>


① 耐熱容器に、卵白、砂糖、ふるった薄力粉を入れて、ホイッパーで混ぜ合わせる。ダマが残らないように丁寧に混ぜる。


② ココアに温めた牛乳を30CCほど入れてココアを溶かす。残りの冷たい牛乳を少しずつ加えていき、混ぜ合わせる。


③ ②のココアを①に加えてよく混ぜ合わせる。レンジで加熱する。レンジで加熱するときは様子を見て、少し固まってきたら取り出して、ホイッパーで混ぜ合わせ、再びレンジに入れる。それを2~3回繰り返して、固いクリームにする。
シートづくり1



④ レンジからだして攪拌したら、無塩バターを加えてよく混ぜる。
シート作り2



⑤ ラップの上に④をのせる。もう一枚ラップをかぶせて、手で伸ばしていく。ラップの四隅を折り曲げて、麺棒で伸ばして四角い形にする。そのまま冷蔵庫で冷やしておく。


シートづくり4










 ショコラブレッドのつくりかた



<材料>1.5斤分



・強力粉・・・・・・・300グラム
・ドライイースト・・・4グラム
・砂糖・・・・・・・・24グラム
・塩・・・・・・・・・4.5グラム
・脱脂粉乳・・・・・・12グラム
・卵黄・・・・・・・・1個
・水・・・・・・・・・卵黄とあわせて210cc
・無塩バター・・・・・18グラム


・上記のショコラシート
・てり用卵・・・・・・少々




<つくり方>


① 生地づくりは、HBにお任せします。容器に無塩バター以外の材料を入れて、スイッチオン。約8分こねたら、無塩バターを入れて、再び8分こねる。そのまま約40分発酵する。


② 粉をふった台に①の生地をとりだし、軽くガス抜きしたらビニール袋に入れて冷蔵庫で1時間以上置いておく。



③ 成型する。②の生地を台にのせて、麺棒で伸ばす。前もってつくって、冷やしておいたショコラシートを生地の真ん中にのせる。
ショコラブレッド成型1




④ パン生地で、ショコラシートを四角く包みこみ、麺棒で軽く押さえてなじませる。
ショコラブレッド成型2



⑤ 麺棒で生地を伸ばしていき、三つ折りする。
ショコラブレッド成型3

 冷蔵庫で約1時間生地を休ませる。
生地を取り出し、再び麺棒で伸ばし、三つ折りする。食パン型の長さにあわせて、麺棒で調整する。



⑥ 下写真のように、包丁で切り込みを入れて、縄のようにねじっていく。薄くバターを塗った型に入れる。
ショコラブレッド成型4


成型後5/27



⑦ そのまま約40~50分発酵する。生地が、型の7分目くらいの大きさになる。
発酵後5/27




⑧ 表面にてり用卵をぬり、180度に温めておいたオーブンで約35分焼成する。途中表面が色濃くなってきたら、アルミホイルで覆う。
(焼成時間は加減してください。)

焼きあがったら、型の底をトンッとショックを与えてから、横にしてパンを取り出す。
ショコラブレッド5/28





ランキングに参加しています。
ba_vio.gif


ブログランキング


 料理ブログへ


05/28 13:50 | 折りこみパン | CM:24 | TB:0
ショコラブレッド完成★
チョコブレッド完成




 ショコラブレッドが完成しました
シートも手造りです。後日レシピアップしたいと思います。




ランキングに参加しています。
ba_vio.gif


ブログランキング


 料理ブログへ

05/27 06:17 | お料理日記 | CM:7 | TB:0
パパのいない夕食
 夕べは、パパが会社の送別会で帰りが遅くなるとのことだったので、簡単・野菜たっぷりのお好み焼きをつくりました。
 ニラとキャベツばかり入った、お好み焼きというより野菜焼き?ほぼ緑色のものができあがりました。(写真を撮れなかったのが残念!)こんなに緑色をしていると、チビちゃんたちは食べてくれないのではないかと心配でしたが、
「わぁ~、お好み焼きだ~
と、喜んで食べていたので、ほっとしました。



 2人ともお昼寝しないで遊んでいたので、夕食後すぐに、お風呂に入れて、8時には、お布団に入りました。早起きを楽しんでいる私も、そのまま朝まで眠ってしまいました



 朝起きたら、パパが持ち帰ってきた空のお弁当箱が、きちんと洗われて、食器水切り籠に、逆さにして置かれていました。




  パパ、ご苦労様です。
05/26 06:13 | お料理日記 | CM:0 | TB:0
★折り込み食パン★手造りコーヒーシート



  折り込み食パン第2弾
手造りコーヒーシートをつかって焼きました。
コーヒー味が少ないような気も。。。。。
子供が食べるには、これくらいの濃さがいいのかな。
 もう少し改良しなければ。。。。。





ランキングに参加しています。
ba_vio.gif


ブログランキング


 料理ブログへ

05/25 06:04 | お料理日記 | CM:6 | TB:0
★ベイクドチーズケーキ★inラズベリー
★ベイクドチーズケーキ★ラズベリー入り



 私がつくるベイクドチーズケーキのレシピは、 いつもこれ
今回は、冷凍庫に残っていたラズベリーを入れてみました。


 冷凍ラズベリー・・・・20粒
 砂糖・・・・・・・大さじ2
 レモン汁・・・・・小さじ1

 200ワットのレンジで、ゆっくり加熱して、ラズベリーソースにしたものを、生地にマーブル状になるように、流し込む。
それから、焼成する。



 ラズベリーの酸味が効いて、さわやかな仕上がりになりました
ベイクドチーズケーキ カット 5/22



ランキングに参加しています。
ba_vio.gif


ブログランキング


 料理ブログへ

05/24 06:05 | お菓子 | CM:2 | TB:0
かっちゃんのおにぎり弁当
 おにぎり弁当1日目    おにぎり弁当2日目


 昨日から、幼稚園のお迎えが午後1時半に延びました。したがって、昨日と今日は、おにぎり弁当を持参することに。 

 おにぎり弁当といっても、「おにぎりだけ」と、決まっているので、初日は、アンパンマンこむすびマンにして、持たせました。早朝から、手間がかかったので、今日は普通のおにぎりにしようと思っていたのに、かっちゃんに
「明日も、海苔で顔をかいてね
と、言われてしまったので、がんばって今朝もつくりました。
 今日は食パンマンとジュースのキャラクターのくーちゃん
なるべく簡単な顔をチョイスしました




05/23 06:37 | お弁当 | CM:4 | TB:0
★折り込み生地で食パン★シートも手づくり!!
折りこみ生地の食パン

 クリームシートを折り込んだ、食パンをつくりました。


見た目はとてもきれい


今回は自家製クリームシートです。

手作りの折込用シート


 桃ジャムがたくさん残っていたので、ピーチとミルクの甘ーい香りの食パンを想像して、シートをつくってみたのですが、食べてみると、桃の味は消えていました(爆)。
 でも、ほんのり甘いとてもおいしい食パンです。


 シートを手づくりするのは初めてですが、いろんなシート作りにチャレンジしてみたいです
パンの種類も増えて、楽しくなりそうです


 
ランキングに参加しています。
ba_vio.gif


ブログランキング


 料理ブログへ



05/23 06:10 | お料理日記 | CM:3 | TB:0
template design by takamu
Copyright © 2006 みんりん All Rights Reserved