fc2ブログ
リサイクルのはがき
牛乳パックはがき




 これ、いちおうはがきなんですが、
牛乳パックでつくりました。


 最近かっちゃんが、リサイクルという言葉を使うようになりました。


 リサイクルを、どれだけ理解しているのか分かりませんが、飲みきって、洗って乾かしてある牛乳パックを持っていき、
「リサイクルの工作するんだよー
なんて言ったり。


 ティッシュペーパーの空き箱を、はさみで真っ二つに切って、その中にまたティッシュペーパーを詰め込んで、
「ほらっ。ティッシュが二つになったよ
なんて、自信たっぷりに言ってみたり。。。


これがリサイクルといえるのかどうか。。。。。


 でも、そんなにリサイクルに興味があるのならと。。。


私も頑張ってみました。正しいつくりかたも知らないのに。。。




 自己流リサイクルはがきのつくりかた 



 ①水に、じっくりとふやかした牛乳パックの表面のビニールを剥ぐ。


 ②①を手で細かくちぎってから、漬け水ごと、ミキサーにかける。


 ③洗濯のりを加え混ぜる。

はがき作り



 ④③の液体を細かい目の網に流して軽く水気を切ってから、タオルの上にひっくり返す。


 ⑤手で、水気を押し出し、外に干しておく。



これで、バリバリごわごわの、手づくりはがきの完成です




 出来上がったはがきは、早速かっちゃんが、
じいちゃんばあちゃんにメッセージを書いて、一緒にコンビニへ
持っていったのですが。。。。




店員さん 「このはがきはちょつと~~~~。いくらになるかは
わからないです。。。
封筒なら調べられるんだけどねぇ。。。」



と言われて、次は郵便局





 局員さん 


「これですかぁ~~~~~~。


これ、つくられたものですよねぇ~~~~~~。


ん~~~~~。


 (いろいろ調べだす。。。。)



これは、定形外ですねぇ。


120円です。



印を押してこちらから出しておきますね。」




私「あっ、すみません。子供が自分でポストに入れたいようなので、切手にしてもらえますか?」



局員さん「あ~。いいですけど~~~~、このはがきに切手はくっつくかなぁ~~~。」



と、局員さんは念入りに、ギュギュッと押して、切手をしっかりと貼り付けてくださいました。




かっちゃんは、ポストにポットーンとして、喜んでいました。
  



 どうやら、いい加減な手づくりはがきは、どこへ行っても嫌われるようです(爆)



 今度からは丁寧につくらなくちゃ。。。。






ブログランキング


 
 

スポンサーサイト



09/03 06:00 | 日記 | CM:17 | TB:0
template design by takamu
Copyright © 2006 みんりん All Rights Reserved