パン教室を開いておりました♪
|
|
スーパーの袋パンにある、『うずまきデニッシュ』みたいですね。
でも、ホールのケーキ型で焼いたので、ちゃんと厚みがあります。 ![]() オレンジピールを練りこんだ生地に、メープルシートを折り込んで焼成しました。 ねじりすぎたのか、焼きすぎたのか、なんだか品がないようにも思えますが。。。。。 夕べ、かっちゃんとゴロちゃんはお昼寝もせず、夜7時半には 熟睡したので、それからのんびりとパンづくりをしていました。 (早めにお風呂に入れておいて良かった~ ![]() 静かな環境でパンをつくるのって久しぶり ![]() といってもあんまりゆっくりやっていると、夜中になってしまうので、 ある程度の手抜きもしつつ、楽しんでつくることができました ![]() ちょっとしつこいくらいに、写真も撮ったので レシピを。。。。。。。 ![]() ![]() <材料>21センチホール型 ・強力粉・・・・・・300グラム ・ドライイースト・・4グラム ・砂糖・・・・・・・15グラム ・塩・・・・・・・・4グラム ・脱脂粉乳・・・・・12グラム ・卵黄・・・・・・・1個分 ・水・・・・・・・・190cc ・無塩バター・・・・15グラム ・オレンジピール・・70グラム ・メープルシート・・1/4枚 <つくりかた> ① 生地づくりは、HBにお任せします。容器に無塩バター、オレンジピール、メープルシート以外の材料を入れて、スイッチオン。8分ほど回したら、無塩バターを加えて約6分回す。オレンジピールを入れて2~3分(オレンジピールがまんべんなくいきわたるまで)回したら、そのまま約45分発酵する。 ![]() ![]() 発酵前 発酵後 ② ①の生地を軽くつぶしてガス抜きし、ひとつに丸める。ボールに入れてから冷蔵庫で約30分休ませる。 ![]() ![]() ベンチタイム前 ベンチタイム後 ③ 生地を粉をふった台に取り出し、麺棒で伸ばす。中央にメープルシートを置き、両端の生地で包み込む。 ![]() ![]() ![]() ④ 生地を90度向きを変えて、麺棒で生地全体を押して、生地とシートをなじませてから、うすく伸ばす。(今回長さを測ったら、約60センチでした。) 伸ばした生地を三つ折りする。 ![]() ![]() ![]() ⑤ ④の生地を氷温室で30分休ませる。 (今回は手抜きのため、休ませることなく次の工程にすすみました ![]() 休ませた生地を④と同様に伸ばして、もう一度三つ折りする。 生地上を麺棒でごく軽く転がし、生地同士をなじませる。このとき、縦横15×22センチでした。(あくまで目安です。) ![]() ![]() ⑥ ⑤の生地を再び氷温室で約30分休ませる。 (ここでも、休ませることなく成型してしまいました ![]() ⑦ 成型する。写真下のように包丁で切り込みを入れ、1本の棒状にしてから、ねじりながら、渦巻きにする。 ![]() ![]() ![]() ⑧ バターを塗った型に、生地を入れて約40分発酵する。 ![]() ![]() ⑨ てり用卵をぬり、180度のオーブンで焼く35分焼成する。 表面が色濃くなったらアルミホイルで覆う。 ![]() 発酵時間、焼成時間、温度は調節してください。 三つ折りを3回にすると、もっときめの細かい しっとりとしたパンになりますよ ![]() ![]() スポンサーサイト
|