パン教室を開いておりました♪
|
|
イチゴをいただきました
![]() 食後のデザートにいただいていますが、痛みも気になってくるので。 またまた、イチゴパンに ![]() 今回は、編みパンもつくってみました。 ![]() 仕込み中は、生地が綺麗なピンク色 ![]() イチゴの甘い香りがします ![]() 捏ねているHBを覗きにきたゴロちゃん ![]() 『ゴロちゃんねえ。。。。。 イチゴの。。。。。。。。。 で。。。。。。 でぇ。。。。。。 でぇぬっすぅパンが食べたい ![]() いつの間にか、「デニッシュパン」を知っているなんて ![]() 聞いたことのあるパンの名前を言ってみただけだと思いますが。。 それからしばらく、 「でぇぬっすぅパン」 「でぇねっすぅパン」 「でぇぬぅっふパン」 「あれ・・・ ![]() ![]() と言いながら、一人で『デニッシュパン』を練習していました ![]() イチゴパン生地はこちらでつくりました。 ![]() ![]() スポンサーサイト
モニターでいただいた 『山五 松花亭』の米沢牛2セット
![]() 『松花亭詰め合わせセット(米沢牛サーロインの姿煮/米沢牛佃煮)』 ![]() 『米沢牛すき焼き(肩ロース)』 ![]() 先日は、すき焼き肉をどんぶりにしていただいたのですが(その時の記事はこちら)、 今日は残りの商品の感想を書かせていただきます ![]() まずは、「松花亭 詰め合わせセット」の『米沢牛サーロインの姿煮』 ![]() お肉の姿煮なんてネーミングからして凄いのですが。。 ![]() 『山五 松花亭』HPに、 お重に詰めたご飯に、姿煮を綺麗に並べた 見るからに豪華で美味しそうなお弁当写真があったので、 それを真似て、パパのお弁当にしてみました ![]() ![]() ![]() 姿煮は、お肉と一緒に炊き合わせたごぼうとレンコンが入っているので、 煮汁と共に、お肉の下に忍び込ませました ![]() ![]() これって、かなり贅沢なお弁当ですよね ![]() ![]() ![]() 帰ってきたパパ、 『今日の弁当は、すげー ![]() ![]() ![]() とにかくお肉が柔らかくて、この旨さは、真似できるものではない。。(byパパ) ハイッ、そのとおりです ![]() こんなリッチなお弁当は、この日限りです ![]() どんぶりのお弁当って、時間が経ち、冷めるとあまり美味しいとは 言えなくなってしまうのですが、このお弁当が美味しくない理由がありません。 パパの横でお弁当を召し上がっていた方、羨ましかったことでしょう ![]() 私は、お肉を湯煎にかけてご飯にのせただけなのにこんなに喜んでもらえるなんて、 いいのかしら。。。。 ![]() 父の日や、パパのお誕生日などに、こんなサプライズ弁当 いいかも。。。。。 ![]() 次に『米沢牛佃煮』。 ![]() 筍にお肉の旨みが染み込み、ご飯にとてもよく合います ![]() よく売られている牛肉しぐれ煮とは違い、お肉の形がしっかりと 残っているので、米沢牛の食べ応え、柔らかさを十分に堪能できました ![]() 最後に、『米沢牛すき焼き(すき焼き肩ロース)』が、150g残してあったので。。。 それを使って すき焼き風パスタにしてみました ![]() ![]() 柔らかお肉がたっぷり入った、パスタ ![]() すき焼き風の甘辛いたれに、にんにくを入れて ![]() これまた美味しかったです ![]() ![]() 山五 松花亭 『松花亭詰め合わせセット(米沢牛サーロインの姿煮/米沢牛の佃煮)』 3,670円(送料別途700円) 但し6月14日まで3,000円(送料込み) 『米沢牛すき焼き(肩ロース400g)』5,600円(送料別途700円) 但し6月14日まで送料無料 詳しくは 『山五 松花亭』 URL: http://www.rakuten.ne.jp/gold/yamago-shop/index.html ![]() とりあえずパンをつくろうと思ってパン生地を仕込み。。。。
パパが「惣菜パンが食べたい」と言っていたので。。。 冷蔵庫にあるものと相談して。。。。 久しぶりに『パニーニ』 にしてみました ![]() ![]() トマトにベーコン、からしマヨネーズ、バジル、 あら挽きコショー、チーズをサンドして、2度焼きしました。 惣菜パンは、普段あまり食べたいとは思わないのですが、 なぜかパニーニは大好きです ![]() ジューシートマトにコショーが効いて美味しかったです ![]() パパも、朝食に食べて、お弁当にもひとつ持っていきました ![]() 2度焼きするのがちょっと面倒な気もしますが、サンドして再び焼くところが、 パニーニの美味しさなのでしょうか。。。 サンドウィッチとは違い、これはこれで絶品です ![]() そして、残った生地は、ストックされていたアーモンドクリームとチョコチップを包んで、 マフィン型で焼成。 ![]() ![]() カット面を見ると、チョコチップが上の方がよかったかなぁ。。。 なんて思ったりも。。。 ![]() 上にのせたアーモンドスライスが、 『お花みたい~~~~ ![]() って、かっちゃんが喜んでいました ![]() そう言われるだけで、嬉しくなっちゃう私です ![]() さて、昨日はパパはお仕事。 お弁当とシャボン玉を持って、アスレチックがある大きな公園に行ってみると。。。 ちょうど、市が主催するレクリエーション大会が行われており、 輪投げやボーリング、トランポリンコーナーなど、小さな子供でも 遊べそうなゲームが盛りだくさん。 飛び入り参加していろいろなゲームを楽しんできました ![]() シャボン玉にアスレチックも楽しんで、さすがに疲れたのか 夕方から2人ともお昼寝してしまいました ![]() ![]() 飛んでいくシャボン玉を追いかけて、 「しゃぼんだまぁ。。こっちにきて~~~ ![]() と話しかけているゴロちゃんです ![]() ![]() 先日、広告会社から米沢牛の試食品2セットが届きました。
山五 松花亭 『松花亭詰め合わせセット(米沢牛サーロインの姿煮/米沢牛の佃煮)』 『米沢牛すき焼き(肩ロース400g)』 まずはこちらをご覧ください。 ↓↓↓ 『山五 松花亭』 通販サイトURL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/yamago-shop/index.html 普段いただくことのない高級和牛 ![]() どちらも桐箱に入り、綺麗に包装されており、 一見、お肉が入っているようには思えませんでした ![]() ![]() 「松花亭詰め合わせセット」 ![]() 「米沢牛すき焼き(肩ロース400g)」 ![]() 桐箱を開けると、脂(さし)の細かい霜降り肉が綺麗に並べられています ![]() ![]() なんだか、調理してしまうのが恐れ多いくらいですが。。。。 早速新鮮なお肉を使わせていただきました ![]() 夕べは、すき焼き肉を使ってどんぶりに ![]() ![]() アツアツご飯に、とろろ、すき焼き風に甘辛く味付けした米沢牛と、温泉卵をのせました ![]() お肉がとっても柔らかくって、お口の中でホロホロと崩れていくかんじ ![]() お肉の旨みたっぷりで、これがとろろと温泉卵と絡まりあって、 まったりと、美味しいどんぶりでした ![]() 米沢牛すき焼き風味★まったり丼★のつくりかた(簡単に) <材料> ・米沢牛すき焼き(肩ロース)・・・・・250グラム ○醤油・・・・・・・・・・・・・・大さじ4 ○砂糖・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 ○みりん・・・・・・・・・・・・・大さじ1 ○酒・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 ・長いも・・・・・・・・・・・・・適量 ・濃い目のだし汁・・・・・・・・・適量 ・温泉卵・・・・・・・・・・・・・3個 ・薬味ねぎ・・・・・・・・・・・・2本 ・サラダ油・・・・・・・・・・・・適量 ・アツアツご飯・・・・・・・・・・3人分 ・一味唐辛子・・・・・・・・・・・お好みで <つくりかた> ① ○の調味料を全部混ぜ合わせておく。 ② 長いもは皮をむいてすりおろし、濃い目のだし汁少し入れて混ぜ合わせる。 ③ フライパンにサラダ油を熱し、米沢牛すき焼き肉を焼く。お肉の色が変わってきたら、①の調味料を入れて、お肉と絡める(調味料は全部入れなくてもよい)。 ④ 丼にアツアツご飯を入れて、とろろ、その上に③のお肉を盛り付け、真ん中に温泉卵をのせる。フライパンに残った汁を回しかけ、 小口切りにした薬味ねぎを散らす。 お好みで、一味唐辛子をふって、いただきます。 それでは、商品の紹介をさせていただきます。。。。 米沢牛は、松坂牛、神戸牛と並ぶ、日本三大和牛のひとつ。 その霜降りのきめ細かさは格別で、口の中でとろけるような柔らかさ、 独特の旨み、芳香が特徴。 最上川の美味しい水、新鮮な空気、良質な牧草に加え、和牛飼育に最適とされる盆地特有の気候が、米沢牛の美味しさを生んでいます。 『米沢牛すき焼き(肩ロース400g)』 山五 松花亭の米沢牛すき焼き肉は、米沢牛の柔らかさとおいしさを堪能できる肩ロース。お肉の脂(さし)のきめ細かさは美しく、お値段も大奮発しています。 ![]() 『松花亭詰め合わせセット(米沢牛サーロインの姿煮/米沢牛の佃煮)』 「山五 松花亭」は、1788年創業の老舗醤油屋「山五醤油店」がお店をたたんだのちに誕生したお店。先祖代々受け継がれてきた醤油屋の技術と味覚が、米沢牛をすき焼き風に炊き上げる「サーロインの姿煮」や「佃煮」に活かされています。 しかも「山五 松花亭」ご主人の徹底したこだわり。 『姿煮』は、鍋にサーロインを1枚1枚丁寧に並べてつくります。 形が崩れないようにするために、1回の鍋で4袋分しかつくれないそうです。 ![]() 煮崩れに注意しながら、丹念にアクを取り除きます。職人であるご主人が手間と時間をかけることで、手作りの料亭の味が実現します。 ![]() 『佃煮』は、肉の形がしっかり残り、 食べごたえがありながら、柔らかくて旨み十分。 メインディッシュになるほどの逸品です。 ![]() 6月17日は父の日です ![]() 日頃頑張っているお父さんに、 素敵なお肉ですき焼きパーティーなんていかがですか?? 最高級和牛で日ごろの疲れも吹っ飛んでしまうこと間違いありません ![]() 松花亭では、和紙で作った「父の日の贈り物」カードを添えて発送してくださるそうです。 ※通信欄に「父の日の贈り物」とお書き込み下さい。 山五 松花亭 「松花亭詰め合わせセット(米沢牛サーロインの姿煮/米沢牛の佃煮)」 3,670円(送料別途700円) 但し6月14日まで3,000円(送料込み) 「米沢牛すき焼き(肩ロース400g)」 5,600円(送料別途700円) 但し6月14日まで送料無料 通販サイト 『山五 松花亭』 (←こちらへ) 今日は、『山五 松花亭 米沢牛』の紹介でした。 最後まで読んでくださった方、ありがとうございました☆ ![]() cookpadのねこいたちさんが
ショコラブレッドを参考にしたレシピで、「折込☆桜ブレッド☆」をつくられました。 桜餡を折り込んだ、ピンク色が綺麗な折り込みパンです。 ![]() 「ぼっちゅんCafe」のあんこさんも以前、餡子を折り込んだパンをつくられていました。 それを真似して。。 ![]() お家の冷凍庫に残っていたこし餡をラップの上で四角く伸ばして 折りこんでみました。 粉300グラム分のパン生地に、160グラムの漉し餡を折り込みました。 ![]() ちょっと少なめだったかなぁ・・・・ ![]() 朝食に餡子入りはどうかと思いますが、みんなでいただきたいと思います ![]() 試食会( ![]() ![]() P.S 前回つくった、アップルレーズンデニッシュのレシピをアップしました。 よろしければ、ご覧ください ![]() ![]() ![]() またまたCyberBuzzさんからのモニターで 『ブレンディ コーヒーオリゴ糖入りボトルコーヒー低糖』が 届きました ![]() 詳しくはこちら(http://www.agf.co.jp/oligo/items/index.html) 写真では3本しか写していませんが、届いたコーヒーは12本です。 ![]() コーヒー豆から抽出された、コーヒーオリゴ糖が入っているという、優れもののボトルコーヒー。 コーヒーから抽出されたオリゴ糖なので、味わいの面でも コーヒーとの相性がとてもよく、さらに「低カロリー」。 ![]() しかも特定保健用食品ですから、 美味しく飲みながらおなかの調子を整えてくれるという 一石二鳥のコーヒー ![]() このオリゴ糖は、大腸内にいるなどの善玉菌のえさになり、 善玉菌をどんどん増殖させる働きがあるそうです。 コーヒーオリゴ糖を2週間飲用した整腸効果の実験で、 腸内のビフィズス菌が実験前に比べるとなんと3倍に増え、 排便日数、排便回数が増えただけでなく、 排便量も増えるという結果が得られました。 コーヒーオリゴ糖は毎日続けて飲むことによって、 おなかの中に常に善玉菌がいる状態を保ちます。 (ブレンディHPより) いつもおなかの調子がアンバランスな私。。。 サンプルを飲み始めて5日目ですが、早速いい結果が得られています ![]() これは、ずっと続けたいですね ![]() お味は、甘すぎずスッキリとした味わい ![]() 私は、冬はホットですが、これからの季節、 冷たいボトルコーヒーは欠かせません ![]() パパは、毎朝牛乳と割って、アイス・オ・レ ![]() 朝食のパンと共にいただいています ![]() ブレンディ コーヒーオリゴシリーズは、 低糖のほか、ブラック、インスタントなどもあります(詳しくはこちら)。 ちょっと余談ですが。。。。。。 私個人的に好きな、コーヒーの飲み方 ![]() グラスにボトルコーヒーとダイエットコーラを半分ずつ割って、 レモンスライスを浮かべます。 ![]() 見た目は美味しそうでしょ( ![]() ![]() パパは、「本当に美味しいの ![]() と言って、口をつけたことありませんが(笑) 興味のある方だけ、お試しください ![]() 今日は「ブレンディ コーヒーオリゴ糖入りボトルコーヒー低糖」の紹介でした。 最後まで読んでくださった方、ありがとうございましたm(__)m ![]() ![]() 以前つくったデニッシュクーロンヌ。 ![]() あのへんてこなリング型で、また何かつくってみたくて今度はアップルレーズン入り ![]() ![]() 焼成後、型から外してアイシングやアーモンドスライスの トッピングをしたあと、生地の焼きの甘さがどうしても気になり、 それから更にオーブンで5分ほど追加焼きしました。 そうしたら、せっかくツヤツヤ白光りしていたアイシングが カリカリに。。。。。 ![]() 残念だったなぁ。。。。 りんごは角切りにして、お砂糖、シナモン、レモン汁で煮詰めたので ほんのりシナモンの香り。。。 ![]() そして、残った生地は1センチ厚さにカットして、焼成。 仕上げにマーマレードと砂糖、水を煮詰めたものを塗りました。 ![]() これは、子供達と昨日お休みだったパパも一緒におやつにいただきましたが、みんな 「美味しい~~~ ![]() と、絶賛してくれました ![]() レシピは後日アップしたいと思います ![]() さて、昨日は紫玉ねぎを収穫しました。 ![]() 大小合わせて20個程採れました ![]() 子供は、生の玉ねぎはあまり食べれないのですが、 サラダに大活躍してくれそうです ![]() ![]() ![]() ![]() これは少し前につくったものです。 リッチなパン生地にパンプキンクリームを詰めて焼成、 仕上げにホイップクリームをのせました。 このパンプキンクリームのかぼちゃは、以前かぼちゃのスフレチーズケーキを つくったときに使用したものと同じ、パンプキンペーストの缶詰です ![]() そして、大きなタイプも ![]() ![]() 余った生地&パンプキンクリームであんぱん風 ![]() そしてそして、余った生地で、中にカスタード&冷凍ブルーベリー ![]() このパンプキンクリーム ![]() 焼成用のフィリングとしては美味しくできたので、レシピを。。 ![]() 昨日の午後、子供達は久しぶりに、粘土遊びに没頭 ![]() 粘土用の麺棒や、抜き型で形をつくって・・・・。 ![]() 上手に型抜きできたゴロちゃん ![]() 「おかーたん、みてー!! お星様の形になったよー ![]() これ、焼いて食べたいから焼いてーー ![]() と。 かっちゃんと、私は『本当に食べちゃダメだよー ![]() と、おままごと気分であろうゴロちゃんを、適当にあしらって( ![]() 「おかーたん ![]() ![]() と、ゴロちゃん、かなり真顔です。。。。。 ![]() 以前、ゴロちゃんと型抜きクッキーをつくったのですが(その時の記事はこちら)、 そのせいか、型抜きしたものを焼けばクッキーになると思ってる ![]() ![]() 昼食も食べずにお昼寝してしまったゴロちゃん。 『粘土クッキーは食べられない』と説得するのに一苦労しました(笑) ![]() イチゴをいただきました
![]() ご家庭の畑で採れたものだそうです。大きいのから小さいのまで、 いろいろ入っていて、虫食いさんもチラホラと。。 虫食いさんや、痛みがあるイチゴは、その部分を削り取って、 パンにしてみました。 ![]() イチゴをミキサーにかけて、水は一切使わないイチゴだけで仕込んだ 贅沢パンです ![]() 写真のパンは、中にチョコチップをを包み、ココナッツをトッピングしました。 仕込んでいるときから、焼成まで、イチゴの香りがプンプン ![]() 焼きたてをひとつ試食 ![]() ほんわかとイチゴの香りが漂う、幸せパンでした ![]() 中に入れたチョコチップともよく合います ![]() こちらは、イチゴ生地に、チョコチップを練りこんだもの。 ![]() 中はほんのりピンク色と言いたいところですが、 ちょっと褐色がかったかんじ。。(笑) ![]() ついでにツイストも。。。。 ![]() 今の時期しか、食べれないパンですね ![]() 来年も、憶えていたらつくりたいな。。。。。 ![]() さて、昨日発見したこと ![]() 裏庭に、見たこともない葉っぱが伸びていました ![]() ![]() んんっ。。。。。。。 ![]() と思い、プランターをずらして見てみると。。。。 。。。。。。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() どんぐりから、芽がニョキニョキと伸びています!! (みにくい映像ですが。。。) そう!去年の秋、かっちゃんが幼稚園から持ち帰ったどんぐりを 裏庭にばら撒いていたものです ![]() 「芽がでるといいねぇ~~~」 なんて適当に言っていたものが本当に芽が出るとは。。。。。。 ![]() すぐにかっちゃんに報告したら、 「かっちゃんのおうちにも、夜、トトロがきたのかなぁ。。」 と、ニンマリ ![]() せっかくなので、しばらく成長を見守っていきたいと思います ![]() ![]() CyberBuzzのモニターで、今回『ニチレイ アセロラ早摘みC』が届きました。 ![]() アセロラといえば、赤色ですが、 この『アセロラ早摘みC』に使用されているものは「緑色のアセロラ」です ![]() 赤いアセロラは、開花後21日で収穫するところ、この緑のアセロラは、開花後14日で収穫 ![]() 従来の赤いアセロラ果実に比べると、 早摘み果実はビタミンC含有量がぐ~~んと高いことが特長だそうです! 赤いアセロラ果実にはビタミンCが100gあたり1,700mg 今回の緑のアセロラは、100gあたり最大で約2,500mg なんと、レモンの50倍ですって ![]() そして、早速家族みんなでいただきました ![]() パパ ![]() ![]() (↑この絵は老けすぎ。。) かっちゃん ![]() ![]() ゴロちゃん ![]() ![]() とっても爽やかで後味すっきり ![]() 適度な酸味が、なお美味しいです ![]() 一汗かいた後に、ガブガブ飲みたい。。。。 ビタミンCたっぷりの「アセロラ早摘みC」 お肌にも良さそうだし、 我が家では欠かせなくなることでしょう ![]() ついでにゼリーにもしてみました ![]() ![]() お砂糖を少し足して、ゼラチンで固めただけですが これまた、後味スッキリの美味しいゼリーになりました ![]() 実はゼリーの下のほうには、アロエが入っているんです。 この器では、見えないですね ![]() これからの季節、冷たいデザートもいいな。。。 ![]() 今日は、いつもと違って、商品の紹介でした ![]() 最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。 ![]() |