パン教室を開いておりました♪
|
|
クグロフ型を使って、マーブルケーキをつくりました
![]() 香りづけとして細かく切ったみかんピールを少し入れました。 焼きあがったらすぐにブランデーを塗って、アルミホイルで包むのが 私の定番。 これで数日置くと、しっとりいい香りのケーキになります ![]() ![]() ケーキ生地を、型に流し入れる前に、底にアーモンドを並べたのですが。。。。 埋まってしまいました。。。 ![]() ほらっ。。。。。。笑 ![]() 粉糖でごまかしました。。。。 ![]() もうすこし綺麗なマーブル模様になると良かったかなぁ。。 ![]() ![]() ![]() クグロフ型は、プレゼントに ![]() パウンド型は、来客用です。 さして、裏庭のトマト。。 今年はトマトの調子が良くて、いつもよりたくさん実がなっています。 ミディトマト 大玉トマト ![]() ![]() これが黒いトマト ![]() 若干、赤黒いトマト ![]() 普通のトマトなら、もう収穫時ですよね。 ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() ココア生地にミルクバニラシートを折りこみました。 ミルクバニラシートは初めて使うのですが、 白くて少しクリームがかった色 ![]() 甘いみるくプリンのような香りがしました ![]() ![]() 発酵時間が長かったので、生地はどんどん膨らみいつもより高さのあるパンになりました。 でも、しっとりフワフワ ![]() ![]() 綺麗な層のはずが。。。。 あまり見えませんでしたが(^^; 子供達は『ココアパン』と言って、毎朝食べています ![]() ![]() ココア生地って、なぜか子供には大好評のようです☆ パパは、先日アップした「クグロフ」のほうがお好みのようです ![]() ちなみに私もクグロフ派 ![]() ほのかに香るラム酒やピールの風味がたまりません ![]() ミルクバニラシート600g 473円 ![]() さて、裏庭のトマトです。 ![]() 『オレンジ色のミニトマト』を植えていました。 実がオレンジ色になってからようやく気づきました ![]() ちゃんとラベルに書いてありました(笑 ![]() そして、春に種を植えた「ミニひまわり」 ![]() 背丈が25センチ程の可愛いひまわりなんですが、鮮やかな黄色と、 お日様に向かって大きな顔をして咲いている様がすごく好き ![]() 癒されます ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() ![]() ![]() 新しいクグロフ型 ![]() 早速使ってみました ![]() 型外れで失敗しないように、空焼きしてから念入りに油を塗って。。。 生地を入れる前に、更に薄くバターを塗って。。。 このパンは、ラム酒漬けレーズンと、冬につくったミカンピールを、 ラム酒に漬け込んでおいたものをみじん切りにして、入れました。 ![]() 卵とバターがたっぷりのリッチ生地です ![]() ![]() 仕上げに、ラム酒入りのシロップを塗ったのでしっとりしています。 クリスマスのパネトーネのような風味のパンになりました ![]() プレゼントにもよさそうです ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、パンはお休み ![]() 毎年、 梅酒をつくっていたのですが、あまり消費できないので、 今年はスーパーの梅を眺めつつも、つくりたい気持ちを抑えていました。 ところが、いろいろなところで「梅ジュース」や「梅シロップ」など見かけて。。 ![]() ちょうど、幼稚園のママ友さんに『子供も飲めるからお薦めよ ![]() なんて言われたら、やっぱり今年もつくることになりました ![]() 今年は、梅シロップ ![]() 氷砂糖の裏に書いてあるレシピを見て、漬けてみました。 夏休み頃には、飲めるようになるかな~~~ ![]() 「えっ、ジュースなの~~ ![]() と、瓶を眺めて興味津々のかっちゃんです ![]() 『ジュース』と聞いて、駆け寄ってきたゴロちゃん ![]() 「この蓋、開けて~~~~ ![]() まだすぐには飲めないのと、説明しても 「開けてよ======= ![]() ![]() と騒ぎ出してしまいました。。。。 ![]() やっぱり床下に隠しておかないとダメかな。。。 待ち遠しいね ![]() 待ち遠しさに、またまた揺らしてみました ![]() (ゆらゆら技に、ちょっぴりはまってます ![]() <梅シロップの材料> ・青梅・・・・・・・1㎏ ・氷砂糖・・・・・・1㎏ ・ホワイトリカー・・100~200cc (食酢でもOK) 3週間後から飲めるそうです。 さて、最近自分でパジャマを着たり脱いだりしたがるようになったゴロちゃん ![]() ありがたいことです ![]() はやく自分で出来るようになってほしいです(笑) ボタンをかけるのに、ものすごーーーーく時間をかけています。 これが、朝だったら 「急いでーーーー ![]() ![]() と言ってしまうのでしょうが、夜のお風呂上りなので、 誰にもせかされること無く、黙々と頑張っているゴロちゃんです ![]() ![]() ![]() こうやって、だんだん一人でできるようになるんだな~~~ なんて黙って見ていたら、 「あっ ![]() ![]() ![]() って、そういうときに限って、お姉ちゃんぶってお世話に来るかっちゃん ![]() 「うん、ゴロちゃんできないからやって ![]() ![]() と、素直に甘えるゴロちゃん ![]() 姉弟のやりとりは、おもしろいです ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() ![]() ![]() 先日つくった、簡単手抜きティラミスです ![]() マスカルポーネがないので、クリームチーズで。 生クリーム、砂糖、卵黄、レモン汁、ゼラチン少々、目分量です(笑) スポンジがなく、つくっている暇もなかったので、 冷凍保存してあった、これを使いました。。。。。(笑) ![]() なんだこれっ ![]() ![]() ![]() 恥ずかしながら、公開させていただきます。。 ![]() 見るからに失敗のレーズンブレッドです。 (恥ずかしさのあまり、揺らしてみました ![]() 本当のレシピはこちら ![]() 夜、成型して、子供達を寝かしつけてから焼成しようと思って、 発酵させながら寝室へ。。。。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハッと気がつけば、もう真夜中 ![]() 発酵をはじめて2時間以上経っていました ![]() 生地は型の上部から顔を出していてパンパンに。。。。。 ![]() あまりのショックと、眠たさに焼く気にもなれず、そのまま冷蔵庫へ。。。 早朝、生地を覗いてみると、気が抜けてしまったかのように プシューーーーッとしぼんで型の1/2くらいの高さまでに潰れていました ![]() どうすることもできないのでそのまま焼成。 そしたら、↑のパンに。。。 朝食に食べたパパ 「うまいなぁ~~ ![]() だって。。。。 ![]() 確かに、バターを折りこんであるのでリッチな味。 食感は、フワフワ、サクッというはずが、表面バリッ、ガリッといった感じです(笑) そして、ちゃんとリベンジもしました ![]() 今度は大成功です ![]() ![]() 少し前に、このネジネジ成型について 質問があったので、 ちょっと調べてみました。 ネジネジ成型をする前の状態で、30センチくらいに伸ばしたら、 ねじった後も長くて型に収まらなかったそうです。 ① ![]() ![]() ↓↓↓ ④ ![]() ![]() 手順①の状態で生地幅は32センチあります。 手順②の状態で幅35センチあります。 ねじっているときは、きつくねじっているわけではありませんが 生地を1回ずつなるべく横に持っていくように動かしながら ねじっています。 そうしたら、自然にねじりも細かく、型にも収まりました。 ねじっている途中の写真を載せたいところですが、手がベタベタになっているので、 写真を撮れませんでした(^^; 折りこみの筋が、横に流れるようにねじっていくと、大丈夫だと思います ![]() また、お試しくださいませ ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() ![]() ![]() そして、前回のイチゴ酵母ミニ食パンに続いてイギリス食パン ![]() 今回は、とってもいい感じ☆ イギリス食パンをお家で焼いたのは初めてなんですが、 焼き上がり、自然にピキピキと音が鳴っていました ![]() 思わず、また大胆に割ってしまいました(笑 ![]() しっとりモッチリ、飽きないお味で、朝のトーストに最適です ![]() そして先日、裏庭のジャガイモ掘りをしました。 少し前に半分程収穫したのですが、今回で全部収穫したことになります。 子供達も一緒に作業をしたのですが。。。 かっちゃんは、絵本「大きなかぶ」を真似して 「うんとこしょ ![]() ![]() と、土の中から出てくるお芋に大喜び ![]() 一方、ゴロちゃんはというと。。。 かっちゃんが掘り起こすお芋と同時に、土の中から出てくるダンゴ虫に大喜び ![]() ![]() お芋には見向きもしないで、たくさんの肥えたダンゴ虫に 歓声を上げていました(笑 ![]() ![]() そして昨日、今シーズン初のミニトマトを収穫しました ![]() ![]() これは、赤いミニトマトです。 1個のミニトマトを私と子供達で3等分に切っていただきました。 ちょっと甘みが少ない気もしましたが子供達は、成長を見続けてきたミニトマトを 少量ですが(笑)、しっかりと味わっていました。 「う~~~ん ![]() ![]() ![]() ![]() そしてこれが、生育中の「黒いトマト」 そろそろ色づいてくるかな。。。 ![]() 今年は、収穫した夏野菜がどれだけ採れたかをチェックしています。 既に、きゅうり12本、ピーマン11個収穫しました ![]() 参加しています ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、パパのお弁当用につくった惣菜パンと一緒にもう一種類、 このあんぱんもつくりました。 あんこを少なめに包んで、マフィン型で焼成。 ![]() 冷めてから、ホイップを絞りました。 あんぱんをつくってもあまり食べないパパですが、 ランチにも一個、次の日にも冷蔵庫に入っていたのを、いつの間にか食べていました ![]() 今後、パパ用のあんぱんは、ホイップ入りで。。。 ![]() さて、昨日はシステムキッチン下の、フローリング工事をしてもらいました。 キッチンの排水管の水漏れが原因で、システムキッチン下のフローリングが、 黒くしみついてしまったのです。 排水管の故障も、取り付け時に問題があったのでは。。。ということで、 クレームで直していただくことに。。。 午前中から、まずキッチンを取り外して床の張替え作業 ![]() そして、キッチンはリビングに置いておく事に ![]() ![]() あまりにも変わった風景に。かっちゃんもゴロちゃんも目を丸くしてました ![]() ![]() 外してあるついでにと、私はキッチン台やガスレンジのお掃除をさせていただきました。 かっちゃんたら、 「このキッチンで、おままごとしたいな~~~ ![]() なんて、言っていました ![]() 本物を使っておままごとなんて、「おかあさん」になったような気分で 楽しいのでしょうね ![]() 夕方には、無事工事も終わりました。 綺麗になった、私の大好きなキッチン ![]() これからも大切に使わせてください。 よろしくね ![]() そして、工事でキッチンが使えなくなることを想定せずに 朝仕込んだイチゴ酵母パン。 酵母に不安があり、まじない程度にひとつまみのドライイーストも入れてあったので、 どんどん膨らみ、何度もパンチをして時間稼ぎ ![]() 夕方、期待もせずに焼いたのですが、見た目はいい感じに仕上がりました ![]() ![]() お味は、これから朝食にいただきます ![]() ![]() パパのお弁当に持っていってもらう、お惣菜パンをつくりました
![]() といっても何種類も生地を仕込むのは大変なので、 トッピングだけを変えて、5種類つくりました。 どうしてもカレーパンをつくりたかった(詳しくはカレーフィリングをつくりたかった)ので、 とりあえずカレーパン ![]() チーズ入り焼きカレーパン ![]() 焼成前に、チーズをトッピングしました。 うずら卵入りカレーパン ![]() めんつゆに漬けておいたうずら卵を入れました。 照り焼きチキン ![]() お弁当用のレトルト照り焼きチキンに、マヨ醤油、オニオンスライス、薬味ねぎ、チーズをのせて焼成。海苔を散らしました。 ピザみたいです ![]() ダブルチーズ&ハム ![]() 中には、ハムとダイスチーズ、あら挽きコショーを振って、上にピザ用チーズをのせて焼成。 パパ、喜んでくれるかなぁ~~ ![]() 明日は、なんと ![]() ![]() ![]() パパが夕食をつくってくれるそうです。 ちょっとアレンジしたものをつくりたいようで、昨日もいろいろ考えていました ![]() 普段は何もしない、動かないパパですが、 どんなお料理が登場するのか、 今から子供達とワクワクしています ![]() って。。。 明日は父の日なのに、そんな日に限ってお料理してくれるなんて ![]() さて、かっちゃんの体調不良について皆様に大変ご心配をおかけしてしまいました。 優しいお言葉をかけてくださって、ありがとうございました ![]() そして、かっちゃんはというと、昨日の朝は、熱もなかったのですが 木曜日の夜は熱が38度以上あって、夕食も食べられない状態だったので、 念のため、幼稚園をお休みさせました。 お家の中で遊ぶだけにして、体を休ませてあげようと思っていたのですが、 かっちゃんたら、朝から元気元気 ![]() ![]() ![]() 午前中は蒸し暑い中、裏庭に出て、ゴロちゃんとお砂遊びやら、ダンゴ虫をつかまえたり。。。 午後になれば、 「かっちゃん、最近公園に行ってないなぁ。。。自転車に乗りたいな~~ ![]() なんて言って。。 結局、自転車に乗って、公園へ ![]() 1時間以上遊んで帰ってきました。 おやつもしっかり食べて、「眠くなってた~~~ ![]() と、お昼寝を始めたのは夕方5時過ぎてからでした ![]() こんなに元気なら、幼稚園に行っても大丈夫だったかな、なんて ![]() しっかり完治して、来週から元気に登園することにしましょう ![]() ![]() 、 ![]() これは、先週つくったものですが。。。。 アメリカンチェリーのチーズケーキバー ![]() クリームチーズがなかったので、パン用に買ってあった、 塊のプロセスチーズと牛乳でつくった即席カッテージチーズを入れてみました ![]() クリームチーズが入ってないけれど、あっさりめの美味しいチーズケーキになりました ![]() ![]() このフィリングに、オレオの台は、ちょっと甘すぎたかな。。。 でも、どうしても黒いクッキー台にしたかったの。。 見た目が好きなので ![]() オレオの台に、アーモンドスライスも混ぜて、ちょっと香ばしい、カリカリ食感に ![]() ![]() 実は、先週末から胃腸風邪で体調を崩しているかっちゃん ![]() ようやく食欲が出てきたと思ったら、夜中に39度の熱がでたり。。 本当厄介でしつこい奴め。。。 ![]() ![]() ![]() まだまだ食の細いかっちゃん、なにか食べて体力をつけてほしいと思うのですが、 食べたいものを聞くと、 「プリン、ヨーグルト、きゅうりの浅漬け、梅干しおにぎり。。。 ![]() なんだか、つわりの頃を思い出します。。。 かっちゃん。。早く元気になあれ ![]() P.S かっちゃんに相手してもらえず、一人で遊んでいるゴロちゃん ![]() ドラえもんのぬいぐるみのお世話ごっこでしょうか。。 大事そうに抱っこしながら私のところにきました。 「おかあはん。。この子ねぇ、胃腸風邪なの~~~ ![]() 。。。。。。。。。 ![]() いつの間にか聞いて、いろいろな言葉を吸収しているようです ![]() ![]() 先日つくったパンです
![]() ![]() 参考にしたレシピは ![]() ですが、今回は、中に枝豆と梅干し少々、チーズをトッピングしただけです。 ![]() 夏にピッタリの和風のパンでした ![]() 今度は、このレシピどおりにつくりたいです。 ![]() これは、いつものハム卵パンに、オニオンスライスと、マヨネーズを和えたものをトッピング ![]() 玉ねぎは自宅で採れた紫玉ねぎを使いました(そちらの記事はこちら) 玉ねぎを少しのせるだけで、美味しさもグレードアップします ![]() 週末に、またお惣菜パンをつくって、パパのお弁当にしたいなぁ なんて、今から考え中です ![]() ![]() |