パン教室を開いておりました♪
|
|||
抹茶ロールです ![]() ![]() 抹茶生地に、アーモンドクリームと在庫の甘納豆を巻き巻きして焼成 ![]() 仕上げにアイシングをかけました ![]() ![]() 成型後はこんなかんじです。 ![]() 子供達にはあまり好評ではないよう。。。(^^; 私自身の感想も。。。 生地全体に抹茶味よりも、部分的に抹茶が登場するほうがいいかなぁ。。。 抹茶シートのパンも良かったし ![]() 抹茶チョコチップも使ってみたい製菓材料のひとつです ![]() カラーチョコチップ 抹茶200g ![]() □冷蔵□旭電化 テイストシート(抹茶) 600g 504円 ![]() ![]() 29~30日は、親子8組総勢26人でキャンプに行ってきました ![]() と言っても、泊まったのはコテージです(笑 大きなロフト付きの、素敵なコテージ ![]() 子供達は、みんなで虫捕りをしたり、水遊びをしたり ![]() 夜はバーべキューをして、花火も楽しみました ![]() かっちゃんはお友達同士でお風呂に入って、みんなでお泊り ![]() 一泊だけでしたが、とても楽しく過ごす事ができました ![]() 夏休みの素敵な思い出になりました ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() スポンサーサイト
レシピブログさんの『マテルネ』コンポートレシピモニター、第4弾 ![]() チェリーコンポートを使って、チェリーメロンパン ![]() ![]() メロン皮に、チェリコンポートを練りこみ、 中に、チェリコンポート入りカスタードクリームを包みました ![]() このカスタードは、カスタードパウダーを使用しているので とてもお手軽に、チェリー風味のカスタードクリームをつくることができます ![]() ![]() ほんわかチェリーの香り ![]() 甘いおやつパンです ![]() ![]() ![]() <材料> ●パン生地 ・強力粉・・・・・・・・・270g ・薄力粉・・・・・・・・・ 30g ・ドライイースト・・・・ 4.5g ・砂糖・・・・・・・・・・・36g ・塩・・・・・・・・・・・・・5g ・脱脂粉乳・・・・・・・・ 12g ・卵黄・・・・・・・・・・・・1個 ・水・・・・・・・・・・・・180cc ・無塩バター・・・・・・ 36g ●メロン皮 ・無塩バター・・・・・・・・・ 70g ・砂糖・・・・・・・・・・・・・95g ・卵・・・・・・・・・・・・・・30g ・薄力粉・・・・・・・・・・・220g ・ベーキングパウダー・・・・小さじ1 ・チェリーコンポート・・・・ 40g ●チェリーカスタードクリーム ・カスタードパウダー・・・ 90g ・牛乳・・・・・・・・・・220cc ・チェリーコンポート・・・・70g ・レモン汁・・・・・・・・・小さじ1 ○グラニュー糖・・・・・・・適量 <つくりかた> ① チェリー入りメロン皮をつくる。 ボールに柔らかくした無塩バターと砂糖を入れてホイッパーでよく攪拌する。 そこへ、卵を加え混ぜ合わせたら、チェリーコンポートも加え、さらに混ぜ合わせる。 薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけ、一度に加える。 ヘラでサックリと、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせたら一塊にして、12等分に分割・丸める。 冷蔵庫に入れておく。 ![]() ② チェリーカスタードクリームをつくる。 冷えた牛乳220cc入れたボールに、カスタードパウダーを加える。 ホイッパーで2分ほどよく攪拌する。 そこへ、チェリーコンポートと、レモン汁を加えて、さらに混ぜ合わせる。 容器に移して、冷蔵庫に入れておく。 ![]() ③ パン生地をつくる。 HBの容器に、無塩バター以外の材料入れてスイッチオン。 約8分まわしたら無塩バターを加えてさらに10分まわす。 そのまま約1時間発酵させる。 発酵後記事を12等分に分割・丸めて、約15分ベンチタイム。 ④ 成型する。③の生地を一つとり、手のひらで軽く潰して空気を抜いて 平らにしたら②のチェリーカスタードクリームを包み、とじ目をしっかりと閉じる。 とじ目を下にしておく。12個分、同様にチェリーカスタードクリームを包む。 次に①でつくったメロン皮を、粉を振った台に取り出す。 麺棒で丸く伸ばしたら、クリームをを包んだパン生地の上にかぶせて下の方まで包み込む。 グラニュー糖を表面に付けてから天板にのせる。 スケッパーで、格子模様をつける。 ![]() ⑤ 30℃で約50分発酵したら、170℃に熱したオーブンで約13分焼成する。 ※焼成時間は、オーブンによって異なるので、加減してみてください。 暑いです。。。 ![]() ![]() 毎日のように子供達をプールへ連れて行ってますが、 どうしても私の方が体力限界。。 ![]() 午前中は児童館へ。 午後は『絵本を読んであげるね』と言ったのは良いけれど かっちゃんが持ち出してきたのは 『ミッケ!』
この絵本、読む絵本というより、絵の中に隠れているものを探す絵本です。 昔の『ウォーリーを探せ』のような。。。。 かっちゃん、ゴロちゃんと一緒になって、探す探す ![]() 探していて見つかると嬉しいのですが、なかなか見つからないと、 だんだんと睡魔が襲ってきます ![]() 3ページ程探して、あとは 『ごめんなさ~~~~い ![]() と一番先にギブアップ。。 お昼寝させていただきました。。。 ![]() そして、夕方からは久々のピザづくり ![]() もちろん、やりたがりのかっちゃんゴロちゃんの出番です ![]() ![]() トッピングは具材を準備しておけば、2人にお任せ ![]() ゴロちゃんトッピングのピザは具の偏りが激しいですが、気にしない ![]() 「ゴロちゃんがつくったピザ、お母さんも食べてね ![]() ![]() 「ゴロちゃんがつくったピザ、『美味しい』って言ってね ![]() ![]() と言いながら、真剣にトッピングしてました♪ 美味しいに決まってます ![]() ![]() ![]() 裏庭のトマトがたくさん採れたので、 ピザソースもトマトを煮込んで自家製ソースにしてみました ![]() この日はピザーチーズも控えめにして、いつもよりヘルシーな感じに仕上がりました ![]() ![]() ↑自家製ピザソースにオニオン、ドライソーセージ、ピーマン ![]() ↑自家製ピザソースにオニオン、ほうれん草、ウインナー ![]() ↑キムチのたれ&マヨネーズのソースにオニオン、コーン、マッシュポテト、いんげん やっぱりガスで焼くピザは美味しかったです ![]() 小型のピザとはいえ、さすがにたくさん残りました(^^; 次の日もいただきました ![]() DeLonghiピザストーン ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() レシピブログさんのコンポートレシピモニター、第3弾 ![]() チェリーコンポートを使って、『チェリーチーズケーキアイス』 ![]() って、またまたアイスクリームにしてしまいました ![]() だって、アイスは、みんなが喜んで消費してくれますから~~~ ![]() ![]() クリームチーズ入りで、とってもマイルドなアイスクリーム ![]() チェリーコンポートの果肉が時々顔を出し、 それがまた美味しいみたい ![]() ![]() <材料> ・クリームチーズ・・・・・・65g ・生クリーム・・・・・・・・・100g ・砂糖・・・・・・・・・・・・・・60g ・卵黄・・・・・・・・・・・・・・2個 ・牛乳・・・・・・・・・・・・・・100cc ・チェリーコンポート・・・・120g ・レモン汁・・・・・・・・・・・小さじ1 <つくりかた> ① クリームチーズは室温で柔らかくし、ボールに入れてホイッパーで攪拌する。 ② 卵黄に砂糖を加えて攪拌したら、牛乳を数回に分けて加えて混ぜ合わせる。鍋に移して火にかけ、ヘラで混ぜながら加熱する。だんだんとろみがついてくる。 沸騰直前に火からおろし、鍋底を冷水につけて冷やす。 ③ ①のクリームチーズに、②の卵液を少しずつ加えていき、よく混ぜ合わせる。レモン汁も加え混ぜる。 ④ 6分立てにした生クリームを③に、数回に分けて加えていき、ホイッパーで混ぜ合わせる。最後にチェリーコンポートを加えて、混ぜる。アイスクリームメーカーに入れて、冷凍庫で冷やす。 レシピブログさんの、コンポートモニターレシピ、第2弾 ![]() フルーツデニッシュです ![]() ![]() コンポートとしては、デニッシュにののせただけで、 レシピ程でもありませんが、デニッシュ&クリームにとてもよく合いました ![]() ![]() デニッシュも納得いく美味しさ ![]() 層も綺麗に出ました ![]() ![]() ![]() <材料> ●デニッシュ生地 ・強力粉・・・・・・300g ・ドライイースト・・・・6g ・砂糖・・・・・・・・24g ・塩・・・・・・・・・・6g ・脱脂粉乳・・・・・・・6g ・卵・・・・・・・・・27g ・水・・・・・・・・150cc ・無塩バター・・・・・15g ・折り込み用シートバター・・・210g ・カスタードクリーム・・・・適量 ・マンゴー缶詰・・・・・・・適量 ・ホイップクリーム・・・・・適量 ・チェリーコンポート・・・・適量 ・てり用卵・・・・・・・・・適量 ・シロップ・・・・・・・・・適量 <つくりかた> ① デニッシュ生地を作る。HBの容器に折り込み用バター以外の材料を入れてスイッチオン。約8分捏ねたら、そのまま約1時間発酵する。発酵後ガスを抜いて、ビニール袋に包んで冷蔵庫で1時間以上休ませる。 ② 2の生地を台に取り出し、長方形に伸ばす。折り込み用バターをのせたら生地で包み込み、 約60センチ長さに伸ばして3ツ折り。90度角度を変えてから、再び伸ばしてから3ツ折り。 ビニールに包んで冷蔵庫で1時間休ませる。 ③ ②を冷蔵庫から出してもう一度伸ばしてから3ツ折り。 約7ミリ厚さに伸ばしたら約8センチ角にカットする。 マドレーヌ型にのせて、30度で約50分発酵する。 ④ 発酵後、てり用卵を塗り、真ん中にカスタードクリームを絞る。 180度のオーブンで約13分焼成する。 ⑤ 焼成後、上部にシロップを塗り、冷めてからホイップクリーム、マンゴー、チェリーコンポートを飾る。 ![]() 近頃ずーーーーっと気になっていた、ゴロちゃんの髪。。 やっとバリカンしました ![]() 相変わらず、バリカンは苦手なんですが、 ゴミ袋をかぶせたのが気に入ったようで、このみっともない姿にとても喜んでおりました ![]() ![]() ![]() スッキリとした頭 ![]() つい触りたくなっちゃいます(笑 ![]() 製氷器 アイスボール(丸型) ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() レシピブログさんの『マテルネコンポート レシピモニタープレゼント♪』 企画に当選したので、早速レシピを考案してみました。 届いたコンポートは、『チェリー』と『ルバーブ』 ![]() ![]() 『ルバーブ』って、恥ずかしながら、初めて聞く食材だったので調べてみました ![]() タデ科の多年草で、ヨーロッパヤ北アメリカでよく食されているそうです。 生のままで食したり、茎を5cm位に切って煮つめてジャムにしたりするそうです。 甘酸っぱく、茎の繊維質のある、とても美味しいコンポートです ![]() 暑くて、パパも子供達もよく『アイスが食べたい~~』と言っているので ルバーブアイスクリームにしてみることに。。。 ![]() ![]() おやつに食べた子供達は 「バナナアイスだぁ~~ ![]() ![]() と言って食べてました(笑 夕食後にアイスを食べたパパは 『チーズケーキの味がする。。』 ![]() 誰も『ルバーブ』は初体験なので、なんだかわからないみたいです。 じつは私も、一口食べて 『バナナみたい~~』なんて思いましたら ![]() クリームチーズも入れて、まったりと美味しいルバーブアイスクリームでした ![]() <材料> 生クリーム・・・・・ 110g 卵黄・・・・・・・・・・ 2個 砂糖・・・・・・・・・・ 50g 牛乳・・・・・・・・・ 100cc ルバーブコンポート ・・ 75g クリームチーズ・・・・ 50g キルシュ・・・・・・・小さじ2 <つくりかた> ①室温で柔らかくしたクリームチーズをボールに入れて攪拌しておく。 ②卵黄に砂糖を入れてかき混ぜる。牛乳を加えてよく混ぜ合わせたら鍋に移す。 鍋を火にかけて、ヘラでかき混ぜながら温める。少しとろみがついてきたら火を止めて 鍋に冷水を当てて冷ます。 ③生クリームを5分立てに泡立てる。 ①のクリームチーズに数回に分けて生クリームを加えて行きよく混ぜ合わせる。 更に、②も少しずつ加えてよく混ぜ合わせる。 ルバーブコンポートと、キルシュも加える。 ④アイスクリームメーカーの容器に③を入れて冷却する。 ※いただくときに、アイスの上に更にルバーブコンポートをかけると、 酸味が利いて更に美味しいです ![]() ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() 先日、ミニチュアの飾りパンをつくったときもそうなんですが、 『ツイスト成型』が大好きです ![]() 成型が、上手・下手は別しとして、このネジリネジリ作業が楽しいのです ![]() 成型方法はいくつかあるようですが、 生地をひねりすぎると、縮れたクルンクルンツイストになってしまうし ねじりが足りないと、気が抜けたような、やる気のないツイストになります。 ねじり作業が楽しくて調子に乗ってしまうと、長~~いツイストにもなってしまいます ![]() ![]() 今日のツイストは、ミルキーな生地 ![]() 横から切り込みを入れて、きゅうりとチーズのサンドにして朝食にいただきました ![]() さて、裏庭で採れた、小玉スイカ。 今年は調子が悪く、収穫できたのはコレ1個だけでした。。。。 ![]() ![]() 片手に乗るくらいの小さな小玉スイカです。 『今日のおやつに切ってみようね』 ![]() というと、子供達は朝から『スイカ食べたいね~~~ ![]() スイカ、スイカの連発 ![]() スイカを眺めに冷蔵庫を覗きにきます(笑 子供達に期待させておき、『カットしたら、じつは中は白かった。。。 ![]() なんてことになったらどうしようと少し気になっていた私。。。(^^; さぁ、夕方。。。 子供達が見守る中、包丁を入れる緊張の瞬間 ![]() ![]() ![]() わぁ~~~~~~っっ ![]() ![]() ![]() 子供の歓声と同時に、私も一緒になって声を上げてました(笑 今年は1個しか採れなかったけれど、甘いスイカになって良かった~~~ ![]() ハンドミキサーでふんわりシフォンお試しセット ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() 昨日、第1回パン教室を開きました。 つくったのは『テーブルブレッド3種類』 ![]() レーズン入り チーズマヨ シュガートップ ![]() レシピ用に撮った写真です 生徒さんは、幼稚園のお母さんとそのお友達の、3名様でした。 一次発酵を終えた状態の生地を、こちらで用意しておき、 皆さんで、分割・まるめから作業する予定だったのですが 私が生地の仕込み時間が遅かったため、少し作業も遅れてしまい。。 ちょうど、生徒さん一人が少し遅れて到着するとのことだったので、 発酵待ち&生徒さん待ちで、まずはコーヒータイム ![]() そして10時頃からスタートしました ![]() 発酵の合間にはマンゴープリンを ![]() ![]() レシピ用に撮った写真です そしてグリーンピースの冷製ポタージュ。 これは既につくって冷やしておいたもで、レシピだけお渡しして 焼きたてパンの試食ランチと一緒にいただきました。 ![]() ひとり一天板(6個分)つくり、マンゴープリンと共にお持ち帰りしていただきました。 私がつくったパンはカットして、 スープ・ミニトマトのサラダ・コーヒーと共にランチタイム ![]() 先日、いただいたメロンで、メロンシャーベットを作ったので それもデザートに少しずつお出ししました ![]() 私自身も初めての経験だったので、ちょっぴり。。 いや、かなり頭の中がいっぱいいっぱいだったかもしれません ![]() これから改善していきたいこともでてきたし、 教える立場として、私自身がとても勉強になりました ![]() 第1回みんりんのパン教室に来てくださった生徒さん方 本当にありがとうございました ![]() ![]() そして、お祝いのお花をくださった、『のんびりパン屋』のぽろさん、 お友達、ありがとうございました ![]() 教室となるリビングが、パッと明るくなりました ![]() ![]() ![]() ![]() そして、早速ですが第2回パン教室を開催したいと思います。 参加希望の方は、日時の相談も受け付けたいと思います。 コメント欄に「シークレット」で受付、 または、HP『お問い合わせ』よりご連絡ください。 興味のある方は是非 ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() 今日は、CyberBuzzさんからの依頼で、『プチ旅行』に行ってきました ![]() 今回の依頼は 岐阜県における新しいドライブ旅行の提案を行う ![]() ![]() まずは、インターネットの『<生>たび専用サイト「namatabi.jp」』を開きます。 こちらのサイトには、岐阜県内のオススメドライブルートが36種類あり、 それらを元にして、オリジナルルート作成機能を活用して、 独自のルートをつくりドライブに出かけます。 また、36の<生>たびルートが書かれた『<生>たびカード』が 岐阜県内の道の駅に設置されているので、 旅の途中で「<生>たびカード」をゲットします。 この『<生>たびカード』を3枚集めると、 抽選で飛騨牛が当たるというおもしろ企画 ![]() 早速、数日前から『<生>たび専用サイト「namatabi.jp」』で行き先を検討。。。。 そして昨日、ドライブしてきました ![]() 目的地は『白川郷』 ![]() 世界遺産に指定されている白川郷。 傍を通過したことはあっても集落に入ったことはなくて、 一度行ってみたかった場所でした ![]() せっかくなので『<生>たびカード』もゲットしていきたいので、 ずーーーっと、のんびり国道を走って行きました。 東海北陸道開通したせいか、国道は車も少なくのんびりドライブ♪♪ そして最初の道の駅にお立ち寄り~ ![]() ![]() ![]() たくさん立てられており、カードもゲット ![]() カードの裏面には、オススメドライブルートも書かれていて、 『ココにも寄ってみようかぁ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供達もカードを見つけるのが楽しいようで、 『次の道の駅はまだかなぁ~~~』 ![]() と、車中でも外をキョロキョロ ![]() 道の駅に着くと、我先にゲットしようと、カードを見つけるのに必死 ![]() なんだか『車版ウォークラリー』みたいだね~なんて話しながら 見つける道の駅、すべてに立ち寄りました(笑 道の駅って楽しいですよね ![]() ご当地名物があったり、新鮮な朝採り野菜がとてもお値打ちだったり。。 時にはちょっとした子供達の遊びスペースがあったり、河原へ降りていく道があって 憩いの場があったり。。。 運転の疲れも癒してくれます ![]() せっかくなのでご当地もの少しずつ食べてきました ![]() こちらの下の黄色いアイスは『ウコンアイス』なんです ![]() ウコン独特の香りがしました ![]() ![]() ![]() そして鮎の塩焼き ![]() そして御母衣湖沿いを北上し、目的地『白川郷』へ到着 ![]() ![]() とてもの長閑なところに佇む集落 ![]() 景色はすばらしく、風情があり、昔のこちらの暮らしが思い浮ばれました ![]() ![]() ![]() ![]() とてもお天気も良く、暑い日でしたが、展望台まで子供達もがんばって歩きました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段お休みの日はのんびり過ごす日が多い我が家ですが 今回、この「うごく!岐阜<生>キャンペーン」のおかげで とても有意義なドライブを楽しむことができました ![]() これから夏休みも始まることだし、今度は東海北陸道を利用しての お出かけもしたいです ![]() さぁ、<生>たびカードもたくさんゲットしたので、 早速飛騨牛プレゼントキャンペーンに応募しないとね ![]() 生の感動にあふれた<生>たび36ルート。 皆さんも是非、動き出してみませんか ![]() namatabi.jp ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() |