パン教室を開いておりました♪
|
|
土曜日、ランチは『パニーニ』にしようと生地を仕込んでおいて 一次発酵の間に、子供と公園で遊びました ![]() お天気も良くて、とても気持ち良かったです♪ 一緒になってシーソーに乗ったりして(笑 私の重みで^^;子供たちがシーソーの上でぴょ~んって飛び跳ねてました ![]() 帰ったら、早速『お腹空いたよ~』とゴロちゃん ![]() ゴロちゃんにせかされながら、パニーニづくり ![]() ランチタイムが待ちきれないゴロちゃんのために、 二次発酵はかなり短縮してしまいました^^; 人参ポタージュと供に、焼きたてパニーニのランチ ![]() ![]() はらぺこゴロちゃんの食べっぷりは凄かった ![]() 焼きたては、美味しいよね~~♪ ![]() 最近、いつも食欲旺盛のゴロちゃん。 確かに。。かっちゃんとシーソーに乗って重さ比べをしたら、 何度試してみても、二つ年下のゴロちゃんの方に傾いたよね。。。。^^ きっと大きくなるんだろうね♪ つい先日、こちらの商品がドドーンと4ケース送られてきました ![]() ![]() 【お料理教室サイト『クスパ』×サントリー酒類株式会社】コラボ企画で こちらを、パン教室にいらっしゃる生徒さんにお配りいたします。 お楽しみに★ ![]() ~12月教室空席状況~ 『クグロフ』と『キッシュ』 7日(火) 1名募集 22日(水) 1名募集 上記以外にも、レッスン日が増えるかもしれませんので ご予約の際におたずねください。 ご予約は、こちらから。 教室HPはこちらです。 ~おうちパン工房~ ※いつも心温まるコメントをありがとうございます。 お返事が遅れがちで申し訳ございません。。 参加しています(*^ー^)ノ レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
レシピブログさんの小岩井乳業さんの人気商品を使ったレシピコンテストの第3弾。 以前にもこのようなお料理をアップしたんですが。。 とっても美味しかったので、今回は、小岩井乳業さんの商品を たっぷり入れて作ってみました♪ 密かに入っている食パンに、トマトとお肉のうまみが染みてます♪ ![]() ~鶏肉と根菜のチーズ焼き~ <材料> ・鶏もも肉 1/2枚 ・玉ねぎ 1/2個 ・人参 小1/2個 ・レンコン 120g ・まいたけ 1/2袋 ・トマト 1個 ・食パン 6枚切り1枚 ・塩 適量 ・ハーブソルト 適量 ・小岩井こんがり焼けるチーズ たっぷり ・小岩井焼いておいしい チーズ&ベーコン たっぷり ・サラダ油 大さじ1 <つくりかた>(4人分) 1 鶏もも肉は一口大に切って、かるく塩・コショーをふっておく。 2 トマトは皮を湯むきして、2cm角に切って種の部分は取り除き、ボールに入れて、 塩をひとつまみふっておく。 3 玉ねぎ・人参・レンコンはそれぞれ皮をむき、食べやすい大きさに切り、 レンコンと人参はそれぞれ、下茹でしておく。まいたけは、小房に裂く。 4 食パンは、2cm角に切って、2のトマトと和える。 5 フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を焼く。火が通ったら、たまねぎを炒め、 更に人参・レンコン・まいたけを加えて炒める。3等分にカットした焼いて美味しい チーズ&ベーコンを加え、ハーブソルトで味付けしたら、人数分の耐熱皿にうつして 4の食パンを野菜やお肉の所々に埋める。 6 こんがり焼けるチーズを上に散らして、200℃のオーブンでチーズが色づくまで焼く。 ![]() ~12月教室空席状況~ 『クグロフ』と『キッシュ』 3日(金) 1名募集 7日(火) 1名募集 22日(水) 2名募集 上記以外にも、レッスン日が増えるかもしれませんので ご予約の際におたずねください。 ご予約は、こちらから。 教室HPはこちらです。 ~おうちパン工房~ ※いつも心温まるコメントをありがとうございます。 お返事が遅れがちで申し訳ございません。。 参加しています(*^ー^)ノ レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レシピブログさんから、スピーディーチョッパーが届きました ![]() スピーディーチョッパーの紹介ページを見て、 とーっても気になっていたものなんです♪ いざ手にしてみると、意外と小型品♪ 場所をとらないので、いいかも~ ![]() 早速、それを使ってつくってみたお料理です。 我が家では定番のおかず ![]() 『挽肉納豆』です。 材料すべてみじん切りにするのですが、これは便利 ![]() お野菜も、納豆までもスピードチョッパーで簡単にみじん切りできます。 ![]() ヘルシーだし、ご飯がすすみますよ~♪ 子供達も、よく食べてくれます。 ![]() ~ご飯がすすむ挽肉納豆~ <材料> ・納豆 45g入り3パック ・生姜 1かけ ・玉ねぎ 1/2個 ・人参 1/2本 ・豚赤身挽肉 70g ・長ネギ 1/3本 ・サラダ油 大さじ1 ・砂糖 大さじ3 ・味噌 大さじ2 ・しょうゆ 大さじ1 ・納豆に入っているたれ 3袋 <工程> 1 玉ねぎ・人参・長ネギは、ぶつ切りにして、それぞれをスピードチョッパーで みじん切りにする。 2 厚手の鍋にサラダ油を敷いて、おろした生姜を炒める。香りがしてきたら、 挽肉を加えて、色が変わるまで炒める。更に玉ねぎを加え炒め、 更に人参も加えて全体によく火を通す。 3 2に砂糖を加えて炒め、味噌も加えて全体に味をいきわたらせる。 4 スピーディーチョッパーで、みじん切りにした納豆(納豆は少し力がかかります) を加えて、火を通したら、仕上げにみじん切りしておいた長ネギ、納豆に入ってい るたれ、しょうゆを加えて味を調える。 こちらが、そのスピーディーチョッパーです♪ ![]() ![]() ~12月教室空席状況~ 『クグロフ』と『キッシュ』 2日(木) 1名募集 3日(金) 1名募集 7日(火) 1名募集 上記以外にも、レッスン日が増えるかもしれませんので ご予約の際におたずねください。 ご予約は、こちらから。 教室HPはこちらです。 ~おうちパン工房~ ※いつも心温まるコメントをありがとうございます。 お返事が遅れがちで申し訳ございません。。 参加しています(*^ー^)ノ レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シュトーレンと言えば、クリスマスが近づいてきたんだなぁって感じますよね ![]() お出かけしても、お店はクリスマスオーナメントでいっぱい ![]() 我が家もそろそろ飾り付けしようかなぁ ![]() ![]() ![]() 来月教室に2日間だけ、シュトーレンレッスンの日程を組んだのですが、 2日間とも満席になりました ![]() ご予約、ありがとうございます!! クグロフのレッスンはまだ少し空席がありますので 参加希望の方は、お早めにご連絡くださいね♪ ~12月教室空席状況~ 2日(木) 1名募集 3日(金) 1名募集 7日(火) 2名募集 上記以外にも、レッスン日が増えるかもしれませんので ご予約の際におたずねください。 ご予約は、こちらから。 教室HPはこちらです。 ~おうちパン工房~ ※いつも心温まるコメントをありがとうございます。 お返事が遅れがちで申し訳ございません。。 参加しています(*^ー^)ノ レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近頃、よく焼いています♪ ![]() ![]() 来月パン教室は、このクグロフを焼きますよーー♪ ドライフルーツをたっぷり入れて風味豊かに仕上げます。 クリスマス用にぴったり ![]() ![]() クグロフ型入れるだけでこんなに素敵に ![]() ![]() もちろん、味もピカイチですよ~^^ 12月教室、まだ空席がございますので、参加希望の方は スケジュール表をご覧の上、こちらよりご連絡ください♪ 教室HPはこちらです。 ~おうちパン工房~ 今日の教室は、お子チャマ達が3名 ![]() とても賑やかな中でのレッスンでした♪ ![]() Oさん、Tさん、Hさん、ありがとうございました ![]() ※いつも心温まるコメントをありがとうございます。 お返事が遅れがちで申し訳ございません。。 参加しています(*^ー^)ノ レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レシピブログさんの 『小岩井乳業さんの人気商品でつくるおうちパーティーレシピコンテスト』 ![]() ![]() 小岩井乳業さんオススメの「生乳100%ヨーグルト」ドリップした ドリップヨーグルトを使ってお菓子を作ってみました♪ ![]() ラムレーズンの風味が、あっさり爽やかなケーキにマッチしてます ![]() ~ラムレーズンケーキバー~ <材料> ・ドリップヨーグルト 250g (生乳100%ヨーグルト700gをドリップ。) ・無塩バター 60g ・砂糖 80g ・塩 ひとつまみ ・卵黄 2個 ・薄力粉 30g ・卵白 2個 ・砂糖 15g ・バニラオイル 少々 ・ラム酒漬レーズン 40g <作り方> 1 ボールに、柔らかくしたパター・砂糖・塩を入れてホイッパーで撹拌する。 白っぽくなったら卵黄を一つずつ加えて混ぜる。 ドリップヨーグルトとバニラオイルを加えてよく混ぜ合わせる。 2 1にふるった薄力粉を加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせたら、 ラム酒漬レーズンを加えてヘラで混ぜる。 3 別のボールで、卵白と砂糖15gをツノが立つまで泡立てる。 それを2のボールに2回に分けて加え、ヘラで混ぜ合わせる。 4 オープンペーパーを敷いた型に3を入れて、表面を平らにする。 170℃に余熱したオーブンで30分、更に160℃に下げて焼く15分焼成する。 5 冷めてからカットする。 ※ 一日経ってからのほうが、味がなじんで美味しいです♪ おうち用食パン ![]() 教室で使ったグラハムがまだたくさんあるので、グラハム食パンに♪ ![]() 教室では角食にしましたが、生地量を増やして山食にしました。 グラハムの量も、レシピの3割増し ![]() ツブツブがたくさん見えるでしょう^^ ![]() それでもグラハムの嫌な香りはなく、子供達もたくさん消費していました~ ![]() 普通の食パンと変わりなく食べれるのなら、 そりゃあグラハム入りの方がヘルシーですよね~ ![]() で。。。。 思い立って、調べてみました ![]() 3割増しグラハム入り食パンと、フツーの食パン1斤分の栄養成分。 以下の通りになりました。 グラハム食パン(1斤分) 食パン(1斤分) エネルギー 1176kcal 1183kcal タンパク質 36.4g 36.5g 脂質 18.2g 20.5g 鉄 4.3mg 3.0mg 食物繊維 13.4g 5.2g 上の3項目に大差はないものの、やはりグラハム入りは食物繊維が豊富 ![]() このほか、ビタミン類いずれも、グラハム食パンの方がフツーの食パンの数値を上回っていました。 これがライ麦入りに変わると、更にビタミン類がUPされます。 ライ麦をたくさん使ったドイツパンも魅力ですね♪ でも、子供達には不評だなぁ~。。^^; cyber buzzさんより届いた『キュキュット ハンドビューティ』のご紹介です ![]() 『はちみつの香り』(写真左)と『ホワイトフローラルの香り(数量限定)』(写真右)。 ![]() キュキュット ハンドビューティ『はちみつの香り』は使用したことがあって、 手肌への優しさは体験済みだったのですが、しばらく他の洗剤を使っていて 久々にキュキュット ハンドビューティに変えてみたところ、 改めてこの効果を実感 ![]() 毎年この時期になると手肌の乾燥がし、手の甲のカサつきが気になるのですが この洗剤を使っていると、普段のようなカサつきはありません。 キュキュット ハンドビューティには、手荒れの原因となる洗浄成分を、皮膚に しみ込みにくくする作用があり、それによって手荒れを防止することができるそうです。 そして、キュキュット ハンドビューティ『ホワイトフローラルの香り』は、 とーーってもいい香り♪♪ ![]() これを使って洗いものをしていると、キッチンのそばを通った家族誰もが 『何~~?いい匂い~~ ![]() そして、教室に来られた生徒さん方も♪ 本当に良い香りです。 もちろん、洗浄力も泡ギレも抜群! なくなっても、また購入すること間違いなしですね!! 商品と一緒に送られてきた、ネイルケアグッズ ![]() ![]() こちらも愛用しておりまーす♪ ※いつも心温まるコメントをありがとうございます。 お返事が遅れがちで申し訳ございません。。 参加しています(*^ー^)ノ レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日レシピブログさんからいただいた、 『小岩井乳業さんの人気商品でつくるおうちパーティーレシピコンテスト』用の 乳製品5品。いろいろあると迷っちゃいますね~~^^ まずは『ぬるチーズ』を使って、簡単なディップをつくりました♪ 本当に簡単すぎてゴメンナサーイ ![]() かぼちゃ&ラムレーズン、ネギ味噌、たらこ&ポテトの3種類です。 ![]() このディップをグラハムクラッカーにのせて食べたのですが 3種類どれも美味しく、その中でも特に、私はネギ味噌派 ![]() かっちゃんはかぼちゃ&ラムレーズン派 ![]() かっちゃんの大好きなチーズ・かぼちゃ・レーズンが合体しているから そりゃあお気に入りだよね~~ ![]() ほぼ一人占め状態で食べてました^^ ![]() ~簡単チーズディップ3種~ <材料> ●かぼちゃのディップ ・かぼちゃ (レンジで柔らかくしてから潰したもの)・・40g ・ラム酒漬けレーズン・・・ 20g ・ぬるチーズ・・・・ 60g ●ネギ味噌のディップ ・ぬるチーズ・・・・ 50g ・あわせ味噌・・・・ 6g ・薬味ネギ(小口切り)・・・・ 小さじ山盛り2杯 ●たらポテトのディップ ・じゃがいも・・・・ 小1個(70g) ・たらこ・・・・ 25g ・ぬるチーズ・・・・ 30g ・グラハムクラッカー・・・・ 適量 <つくりかた> ●かぼちゃのディップ レンジでチンしてフォークで潰したかぼちゃに、ぬるチーズを混ぜ合わせ ラム酒漬レーズンを加えれば、できあがり ![]() ●ネギ味噌ディップ 材料をすべて混ぜ合わせるだけ ![]() ●ジャガイモは皮をむいて茹でて柔らかくなったら茹で汁を捨てて、粉吹き芋にする。 フォークで潰して、ぬるチーズとたらこを混ぜ合わせれば、できあがり ![]() 今週から11月教室が始まりました ![]() 黒糖ロールのねじり成形に少し技が入りますが、 慣れてしまえば簡単です ![]() ストロイゼルクーヘンはまさにお菓子 ![]() ほっと一息ついて、ティータイムにオススメですね♪ ![]() 来月はクリスマスパンメニューを予定しております。 ひとつは『クグロフ』 ![]() あと、特別メニューとして『シュトーレン』のレッスン日を設けたいと考えております。 詳細は後日up致します。 ![]() 昨日、レシピブログさんより小岩井乳業さんの人気商品5品が送られてきました♪ そうでした ![]() ![]() 家族皆、チーズ好きなので楽しみです♪ ![]() ※いつも心温まるコメントをありがとうございます。 お返事が遅れがちで申し訳ございません。。 参加しています(*^ー^)ノ レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |