パン教室を開いておりました♪
|
|
スパイス大使5月のテーマ「スパイスでお料理上手vol4 手作りカレーパウダーで本格派!わが家で人気のカレーレシピ」第2弾 ![]() ![]() やっぱりパンに^^ いつもは市販のカレー粉を入れてるんですが、 手づくりカレーパウダーでカレーベーグルにしました。 細かく刻んだベーコンも練り込んでみました♪ ![]() 風味良し! ピリッとした辛さが後を引き、これは美味しい美味しい!! オリジナルのカレーパウダーもつくれるようになりました♪ 今度は、我が家にはまだ無いカルダモンやコリアンダーも入れて、 新しいカレーパウダーに挑戦したいです ![]() ★★★レシピ★★★ <材料>6個分 ・強力粉 300g ・ドライイースト 3g ・砂糖 12g ・塩 4.5g ・水 156g ・ターメリック 小さじ1/2 ・クミン 小さじ1/2 ・ガラムマサラ 小さじ1/2 ・ジンジャー 小さじ1/2 ・レッドペパー 小さじ1/4 ・ベーコン 45g ・ピザ用チーズ 適量 <つくりかた> 1 捏ね機の容器にベーコン以外の材料をすべて入れて捏ね始める。 焼く10分捏ねて伸びの良い生地になったら、細かく刻んだベーコンを 加えて、さらにしっかりと生地がまとまるまで捏ねる。 2 6等分に分割して約30分ベンチタイム。 3 麺棒で四角く伸ばして、両端を内側に折りたたんだら、 手前から余分な空気が入らないよう締めながら、くるくる巻いていく。 4 輪にして両端をくっつけて約30分発酵する。 5 フライパンにたっぷりの湯を沸かし、砂糖30g程(分量外)入れたらベーグルを 片面20秒ずつ茹でて、天板に並べる。 6 ピザ用チーズをトッピングして180℃のオーブンで約18分焼成する。 スポンサーサイト
レシピブログさんのタッパーウェアスムースチョッパーレシピコンテストに参加中です! タッパーウェアスムースチョッパーで 子供達の好きなハッシュドポテトをつくりました♪ いつもだったらじゃがいもをみじん切りしたり、おろしたりと 意外と力仕事なんですが 今回は楽チン♪♪楽チン♪♪ ゴロちゃんは、フイーンフイーンとスムースチョツパーの紐を 引っ張るのが好きなので 楽しくお手伝いしてくれました~~^^ ![]() みじん切りの手間が省けて、とっても簡単につくれます!! 焼きたてを召し上がれ~~♪ ★★★レシピ★★★ <材料>3人分 ・じゃがいも 2個 ・クレイジーソルト 小さじ1/2強 ・小麦粉 大さじ1 ・オリーブ油 大さじ4 <つくりかた> 1 ジャガイモは皮をむいてぶつ切りにして、ブレードを付けたスムースチョッパーで みじん切りにして、出た汁ごとボールにうつす。 2 1のボールにクレイジーソルトと小麦粉を入れてかき混ぜる。 3 フライパンにオリーブ油を熱し、スプーンで2をすくってだ円にして焼く。 中火で少し色づいたら裏返して同様に焼く。 ![]() スムースチョッパーの料理レシピ ゆーちゃん、9ヵ月突入しました♪ 近頃はつかまり立ちをするようになり いろんな所へずり這いし行ってはつかまり立ちしています。 いたずらも盛んになり、色々な扉を開けては荒らすのが楽しいようです。 キッチンやテレビの台など、荒らされてはいけないところもあるので 100均で買ってきた安全ストッパー^^ ![]() 早速テレビ台の扉に取りつけたら、やっぱり気になるようで カチャカチャいじってます^^ 参加しています(*^ー^)ノ ![]() スパイスブログ認定スパイス大使 レシピブログさんの 小岩井の人気乳製品でつくる★幸せレシピコンテスト 第4弾! かぼちゃ生地に『小岩井マーガリン発酵バター入り』とグラニュー糖を 折り込んで、マフィン型で焼いた可愛いパンです♪ ![]() かぼちゃの色が綺麗で、パターの風味もとっても良くって 美味しい!! ![]() ★★★レシピ★★★ <材料>12個分 ●強力粉 300g ●ドライイースト 4.5g ●砂糖 21g ●塩 4.8g ●脱脂粉乳 9g ●レンジでチンした マッシュかぼちゃ 75g ●水 171g ・無塩バター 21g ◎小岩井マーガリン (発酵バター入り) 40g ◎グラニュー糖 40g ・アーモンドスライス適量 <つくりかた> 1 HBもしくは捏ね機などの容器に●印の材料をすべて入れて約7分こねる。 無塩バターを入れてさらに8分捏ね、一次発酵する(約50分)。 2 生地が2倍に膨らんだら、粉を振った台に取り出し、麺棒で30cm×40cmの 長方形にのばす。 3 生地を3等分に分けた中央の部分に小岩井マーガリン20gを塗り、 その上にグラニュー糖20gをまんべんなく振りかける。 ![]() 4 3のマーガリンを塗った上に生地1/3をかぶせる。 ![]() 5 4の生地の上に同じようにマーガリンとグラニュー糖をのせたら、 マーガリンを塗ってない1/3の生地をのせて折りたたむ。 ![]() 6 生地を12等分にカットする。 ![]() 7 カットした生地の1本を取り、成形する。下写真のように真ん中に切り込みを入れる。 ![]() 横に伸ばしてねじりを入れる。 ![]() 渦巻きに巻く。 ![]() 油を塗ったマフィン型に入れる。 ![]() 8 35℃で約45分発酵する。 9 てり用卵(分量外)を塗ってアーモンドスライスをのせて、 180℃のオーブンで約12分焼成する。 先日焼いたメロンパン♪ ![]() この日は、かっちゃんもゴロちゃんもそろばんの検定があったのですが 受験前から2人とも自信なさそうにしているので 気分を盛り上げてもらおうと焼いたチョコチップメロンパン♪ それはそれは喜んで食べてました^^ ![]() 網目もグラニュー糖もナシのメロンパンだけどね~^^ 我が家、おうち用のメロンパンはいつもグラニュー糖付けません。 クッキー生地だけで十分甘いから♪ それに、食べる時、グラニュー糖がボロボロこぼれるから^^ この縁っこのクッキー生地のかたまりがたまらないよね♪ ![]() さぁ、肝心の試検結果はいかに!!!! 今週の月曜日は、先週土曜日の授業参観の代休。 久々にかっちゃん、ゴロちゃんと一緒に、のんびりお買い物に行ってきました♪ 最近の土日曜日は、サッカーばかりで忙しかったもんね ![]() 学校で使うノートを探して買ったり、 夕ご飯は何がいい?などと話し合いながら 食材をみんなで選んだり♪ 近頃は子供達とゆっくり過ごすことがなかったので 大した事ではないけれど、これがとても楽しかったのです^^ 私の方がね^^ 楽しいと感じたのはじつは私だけで、 かっちゃんもゴロちゃんもなんとも感じてなくて、 時々子供達と戯れて、とても嬉しい気分になっているのは 親だけだったりしてね^^; 参加しています(*^ー^)ノ ![]() スパイスブログ認定スパイス大使 ★★★レシピ★★★ <材料>4人分 ・バゲット 25cm ・小岩井オードブルチーズ 『クリーミー』 『オニオン』 『サラミ』 『アーモンド』 各2個 ・ウインナー 4本 ・茹でほうれん草 80g ◎卵 2個 ◎砂糖 10g ◎パルメザンチーズ15g ◎牛乳 100g ◎生クリーム 100g ◎ブラックペパー 適量 <つくりかた> 1 ウインナーは4等分に切る。チーズも1個を4等分に切る。 バゲットは2cm角に切る。 2 卵と砂糖、パルメザンをボールに入れて良く混ぜ合わせる。 牛乳、生クリームを加えて、きれいに混ぜ合わせたら ブラックペパーをお好みの量振り入れる。 3 2にバゲットを入れて卵液をしみ込ませる。 4 耐熱皿に3のバゲット、チーズ、ウインナー、ほうれん草をまんべんなく 盛りつけて、ボールに残った卵液は盛り付けた上からかける。 ![]() 5 180℃に予熱してあるオープンで焼く10分焼成する。 アツアツをフウフウして食べるのが美味しいです! ヤケド注意です!!^^ ![]() ![]() 小岩井乳製品の料理レシピ 今日も朝から元気いっぱいのゆーちゃん^^ ![]() おしりふきの箱をドンドン叩きつけたりひっくり返したりして 力ずくで蓋を開けたら、ウェットティッシュを引っぱり出して お楽しみ中 ![]() ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() スパイスブログ認定スパイス大使 先日の夕食に作ったチキンラタトゥイユ ![]() できたてもいいけれど、一晩経ったほうが味がなじんで美味しいので 多めに作って、翌日パスタに添えたり ご飯にのせてどんぶり風にしたりしています。 ![]() ラタトゥイユもスパイスで風味良く美味しくなりますよね♪ ![]() ★★★レシピ★★★ <材料>4人分 ・玉ねぎ 1個 ・なす 2個 ・ピーマン 3個 ・鶏胸肉 1枚 ・カットトマト缶 1缶 ・オリーブ油 大さじ3 ・にんにく(チューブ入り) 3cm ・コンソメの素 1個 ・ローリエ 1枚 ・タイム 少々 ・バジル 少々 ・オレガノ 少々 ・ブラックペパー 適量 ・砂糖 小さじ1 ・塩 少々 <つくりかた> 1 たまねぎ、ナス、ピーマンは1~2cm角に切る。 鶏肉は一口大に切り、塩コショー(分量外)をまぶす。 2 厚手の鍋に、オリーブ油とにんにくを入れて火にかけ、香りがしてきたら 鶏肉を加えて表面の色が変わるまで炒める。 3 鶏肉を鍋の隅に寄せて、玉ねぎを加え炒める。ピーマン、ナスを加えて さらに炒める。 野菜がしんなりしたら、トマト缶、コンソメの素、ローリエ、タイム、オレガノ、 バジルを加えてひと混ぜして、蓋をして弱火で20分程煮る。 (途中、焦げないように様子を見て混ぜる。) 4 最後に砂糖、ブラックペパー、塩で味をととのえる。 去年飼っていたカブトムシが45個の卵を産み、 数人のお友達にあげて、我が家に残った21匹のカブトムシの幼虫達。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2個の飼育ケースに分けて育てているのですが、5月の入ってから、 次々と蛹室を作り始め蛹になってきました。 あとのお話は写真付きの為、 見たい方は左下『続きを読む』をクリックして下さいね♪ 苦手な方はスルーしてください。 ![]() スパイスブログ認定スパイス大使 変わり映えしない折り込みパンばかり^^ 一度焼くと、また食べたいまた食べたいと癖になる子供達。。^^; シートもまだ残っていることだしと、つい焼いてしまってます^^ 手前はチョコシート、もうひとつはバターシートだったかな。。。 ![]() 全体的にちょっと白いです。 焼きが甘かった。。。。 ![]() というのも。。。 リビング隅にあるメタルラックの 下段にガスオーブン、上段に電気オープンがあり、 大抵はガスオーブンでパン焼きしていたのですが。。。 近頃のゆーちゃん。 ずりばいでよーく動くようになり、ガスオーブンがゴォーーーッ!と点火されると ハッッ!と振りかえり、ガスオーブンを覗きに行くようになってしまいました ![]() もちろん、オープンの扉も熱くなるので触ればやけどしてしまいます。 なので、オープンの側に、ダイニングの椅子をあえて無造作に並べ、 バンボとロディで隙間を埋めて通れないようにしていているのですが 椅子の足の隙間を縫って、ロディを押し倒し、バンボを力ずくではね退けて ちゃんとオープン前にたどり着くのです ![]() なので私の方が諦めまして、これは電気オープンで焼成しました。 普段パン焼きにあまり使わないので、 時間調整が難しかったという訳です。。^^; ![]() これからしばらくガスオーブンが使えないのは辛いなぁ。。。 そんな寝起きのゆーちゃん^^ ![]() この日は、泣かずにのそぉっと起きて こうやってみんなの様子を眺めていたのですが、 ベッドの柵から顔を覗かせてぼーっとしお顔がおもろくて 思わず ![]() 『そろそろベッドから下ろしてくれないかなぁ~。。。』 とでも言いたげです ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() スパイスブログ認定スパイス大使 スパイス大使5月のテーマは「スパイスでお料理上手vol4 手作りカレーパウダーで本格派!わが家で人気のカレーレシピ」です ![]() 色々なスパイスを合わせてオリジナルカレーパウダーを作ってみました♪ もう少しレッドペパーを入れたいところですが 子供達のことも考えてチョイと控えめにしました♪ ![]() クミン 1 ターメリック 1 ガラムマサラ 1 ジンジャー 1/2 ナツメグ 1/4 シナモン 1/5 レッドペパー 1/4 フェヌグリーク 1/6 このカレーパウダーを使って、カレージャンバラヤをつくりました ![]() ![]() カレーの香り満載の美味しいランチになりました♪ ★★★レシピ★★★ <材料>1人分 ・玉ねぎ 1/2個 ・ピーマン 1個 ・ウインナー 1本 ・ご飯 お茶碗多めに1杯 ・サラダ油 大さじ1 ・トマトケチャップ 大さじ1 ・オリジナルカレーパウダー 小さじ1弱 ・塩 ひとつまみ ・目玉焼き 1個 <つくりかた> 1 玉ねぎ、ピーマンはみじん切り、ウインナーは5mm幅に切る。 2 フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎピーマンを炒める。 ウインナーも加えて炒めたら、ケチャップ、カレーパウダーを加えて炒める。 3 ご飯を加えて、全体に味がいきわたるようによく炒めたら 塩で調味してお皿に盛り付け、目玉焼きをのせる。 とっても簡単でーす^^ こちらがオリジナルカレーに大活躍のスパイスです! ![]() 私はこれに、ナツメグ、シナモン、フェヌグリークをプラスしました♪ ![]() 手作りカレーパウダーの料理レシピ 参加しています(*^ー^)ノ ![]() スパイスブログ認定スパイス大使 レシピブログさんの 小岩井の人気乳製品でつくる★幸せレシピコンテスト 第2弾! 小岩井レーズンアンドバターをパン生地に折り込んで焼きました ![]() ![]() パター風味たっぷりのリッチなパン♪ てっぺんはこんなかんじ♪ ![]() そして側面はこんなかんじ♪ ![]() カットするとこんなかんじ♪ ![]() 折り込んだパターがパンにしみ込んで、そのままで美味しい♪ トーストすると、バタートーストみたいになってまた美味しい♪ レーズンにもパターが馴染んでおいしい♪ ![]() ★★★レシピ★★★ <材料>1斤分 ●強力粉 250g ●ドライイースト 4g ●砂糖 20g ●塩 4.5g ●脱脂粉乳 10g ●卵 25g ●水 145g ・無塩バター 20g ・小岩井レーズンアンドバター 75g ・てり用卵 適量 ・アーモンドスライス適量 <つくりかた> 1 ●印の材料を捏ね機またはホームベーカリー等の容器に入れて捏ね始める。 約8分捏ねたら無塩バターを加えてさらに8分捏ねる。その後約1時間発酵。 2 発酵後ガスを抜き、丸めなおし少し厚みを抑えてビニールに包んで冷蔵庫で 2時間休ませる。 3 小岩井レーズンアンドバターをラッピングの線に沿ってカットし、 更に半月に切り、冷蔵庫で冷やしておく。 ![]() 4 冷蔵庫から取り出し、麺棒で30cm×45cmに伸ばす。生地を3等分に分けた 真ん中の四角の部分に3の1/2量を散らし、片側の生地をかぶせる。 かぶせた生地の上に残りのレーズンアンドバターを均等に散らして、 もう片側の生地をかぶせる。(これで伸ばした生地が3ツ折りされたことになる。) ![]() 5 4を麺棒で65cm長さまで伸ばし、3ツ折りしたら『W』の形になるように3箇所に 切り込みを入れる。『W』型になった生地を『V』型になるよう角を伸ばして ねじる。 ![]() 6 型に入れて約50発酵する。(型の7分目まで膨らむのがめやす。) 7 てり用卵を塗り、アーモンドスライスをトッピングする。 ![]() 8 180℃のオーブンで31分焼成する。 レシピブログさんの小岩井の人気乳製品でつくる★幸せレシピコンテスト 参加中です! 小岩井生乳100%ヨーグルトで ケーキをつくりました♪ といっても市販のスポンジと あのドリッパーを型にした簡単なケーキです♪ ![]() ケーキの中にはドリップヨーグルトと生クリームを合わせたヘルシークリームと フルーツを入れました。 ![]() ミニサイズのお山のケーキです♪♪♪ ヨーグルト入りクリームで、すっきりとおなかに入っていきますよ~^^ ![]() 小岩井生乳100%ヨーグルトはとてもクリーミーで ドリップしたヨーグルトは更にコクがあって とっても美味しくて大好きです!! ★★★レシピ★★★ <材料>2個分 ・小岩井生乳100%ヨーグルト 200g ・生クリーム 50g ・グラニュー糖 10g ・市販スポンジ 適量 ・バナナ 1/2本 ・黄桃缶(2ツ割り) 1個 ●生クリーム 60g ●グラニュー糖 5g ・粉糖 適量 ・ココアパウダー 適量 ・黄桃缶(飾り用) 適量 <つくりかた> 1 ドリッパーにコーヒーフィルターを敷き、ヨーグルトを入れて一晩冷蔵庫に入れておく。 2 ボールに生クリーム50gにグラニュー糖10gを入れて7分立てに泡立てたら、 1のドリップヨーグルトを加えてヘラで混ぜる。 3 2に1cm角に切ったバナナと黄桃も加えて合わせる。 4 ドリッパーにラップを敷いて、7mm厚さに切ったスポンジを側面全体に敷く。 5 3のフルーツ入りクリームを入れて、もう一度7mm厚さに切ったスポンジをのせて ラップをかぶせたら、冷蔵庫で2~3時間休ませる。 ![]() ![]() 6 ●印の生クリームを泡立てて、5のスポンジ側面に塗る。 7 ココアパウダー・粉糖を振り、黄桃で飾る。 |