パン教室を開いておりました♪
|
|
★★★レシピ★★★ <材料>4人分 ・牛こまぎれ肉 300g ・たまねぎ 1個 ・糸こんにゃく 1袋 ●水 300cc ●かつおだしの素 小さじ2 ●日本酒 大さじ2 ●みりん 大さじ2 ●砂糖 大さじ3 ●しょうゆ 大さじ4~5 ●練りしょうが 小さじ2 ・ごま油 適量 ・花椒 適量 <つくりかた> 1 たまねぎはくし型切り、牛肉は食べやすい大きさに切る。 2 糸こんにゃくは、塩小さじ1(分量外)を振って、手でもみ合わせたら水で洗い流し 適度な長さに切る。 3 鍋に●印の材料を入れて煮立ったら、1、2を入れて1中火で10分程煮る。 4 どんぶりご飯の上に、3を盛りつけたら、すこ~しのゴマ油を回しかけ 花椒を振りかける。 スポンサーサイト
変わり映えしない山食ばかり。。。^^; ![]() でも、これが一番手っ取り早く焼けて 食べ続けても飽きない。 美味しい♪ そしてゆーちゃんにも食べさせることができる♪ ![]() ゆーちゃんの後追いが激しくなってきました ![]() あまりにも泣くので、ベビーサークルを越えてキッチンに入れてあげると 毎回ゴミ箱をあさり、近頃はガスコンロを触ろうとするし 昨日はパン捏ね機のパッキンを力ずくで外してた ![]() 危険なのでゲートを閉めきっておくと、 ゆーちゃんは、ゲートにしがみついて『開けてよお』と言いたげに ギャンギャン泣き続けていて、その後のお昼寝は 『もう絶対にママから離れないんだからね』と言っているかのように 抱っこしながらでないと眠らない。。。 寝ついたようだから、ベッドにそっと下ろそうものなら再びギャン泣き ![]() そんなにママのことが好きなのね~♪ ならば、少しママの時間もちょうだいな^m^ なんてね^^ でもね、少し一芸できるようになって とっても可愛い時期でもあるのよね ![]() もうすぐ10ヵ月 ![]() ![]() ![]() 参加しています(*^ー^)ノ ![]() スパイスブログ認定スパイス大使 ここ1週間ほどパン焼きをしてませんでした。 週末、実家の母が来ることになっていたので、 少しぶりで焼いた山食 ![]() 在庫のクルミとレーズンを適当に入れました^^ ![]() が。。 母は気を利かせて、駅前のパン屋さんで たくさんのパンをお土産に買ってきてくれました^m^ パン屋さんのパンをいただくのは久しぶりで とっても美味しかったぁ♪♪ ![]() で。。。 孫に会いに来てくれた母なのに 人見知り真っ最中にゆーちゃんたら、 ばあちゃんの顔を見て泣く泣く~~~~ ![]() 少し慣れてきたかなと思っても、 ばあちゃんが近づいてきただけで泣く。。。 ![]() 怖いものでも見るかのように私にしがみついて、 こそっと顔を覗かせては、ばあちゃんの様子を常に確認してました^^; 私への後追いも激しくなり、だっこマンな2日間でした^^; また少し成長したゆーちゃんと戯れてもらおうなんて思っていたのに なんのこっちゃ。。。。 おうちの家事仕事まで手伝ってもらって 母には申し訳なかったです。。。 ばあちゃんが帰ってから、のんびり絵本を広げているゆーちゃん。 『チャレンジ』のおためし絵本ですよ^^ ![]() 嵐が過ぎ去ってホッとしているのか。。。。。>д< ;; 参加しています(*^ー^)ノ ![]() スパイスブログ認定スパイス大使 スパイス大使『ハウス スパイスクッキング&ルクエ スチームケース® でつくろう! 本格スパイス料理』第3弾! ハウス スパイスクッキングで鶏肉のトマト煮を作りました♪ ![]() いつもなら、おなべでゆっくり煮込むトマト煮ですが ルクエスチームケースでこれまた簡単調理♪ ゆっくり煮込んだ時と変わらない柔らかさ♪ スパイスクッキングで、味付けもラクチンで本格派! だんだん家事を楽(ラク)をしてしまっているわぁ~~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <材料>3人分 ・鶏もも肉 1枚 ・たまねぎ 1/2個 ・ピーマン 2個 ・カットトマト缶 150g ・水 30cc ・ハウス スパイスクッキング 鶏肉のトマト煮 1袋 <つくりかた> 1 鶏肉は一口大に切る。たまねぎはみじん切り、ピーマンは2cm角に切る。 2 1をスチームケースに入れて、カットトマト缶、水、スパイスクッキングを 入れて軽く混ぜたら蓋をして600Wのレンジで8分加熱する。 スパイス大使『ハウス スパイスクッキング&ルクエ スチームケース® でつくろう! 本格スパイス料理』第2弾! ハウス スパイスクッキング<インド式野菜炒め>で、簡単調理してみました♪ ♪角切り野菜のカレー風味蒸し♪ おうちにあるお野菜を角切りにして、スチームケースに入れてチン♪ スパイスクッキングを加えてチン♪ できあがり~~^^ ![]() 放っておいて、お料理が完成してしまうのが嬉しいです! しかも、お皿に移さなくてもルクエのままテーブルにドンと置いて それぞれ取り分けていただく。。 洗い物までが楽チンです~~♪ <材料>3人分 ・じゃがいも 2個 ・にんじん 1/3本 ・ピーマン 2個 ・キャベツ 2枚 ・ハウススパイスクッキング インド式野菜炒め 1袋 <つくりかた> 1 野菜はすべて1cm角に切り、スチームケースに入れる。 2 600Wで4分加熱したら、スパイスクッキングを加えて野菜全体にからめ、 さらにレンジで600Wで3分加熱する。 初めて購入したバナナシート♪ 『バナナ味』って子供達が喜ぶと思い 刻んだチョコと一緒に折り込みしてみました♪ ![]() 甘いバナナの香りがして美味しいです♪ 刻んだチョコも折り込みました。 チョコチップと違い、チョコの粒が小さくて これはこれでいいかも♪ ![]() 子供達の反応が、期待していたほどの反応がなく ちょっとがっかり^^; でも、美味しいと言って食べてました♪ 近頃、蒸し暑くって、気温が上がらなくても湿度が高くて ゆーちゃん、すぐに汗ばんでいます ![]() で、しばしこんな格好。。。^^; ![]() 上半身裸にスタイ着用ってどーなんでしょう^^; 参加しています(*^ー^)ノ ![]() スパイスブログ認定スパイス大使 ★★★レシピ★★★ <材料>3人分 ・たまねぎ 1個 ・トマト 1個 ・金のつぶ パキッ! とたれ とろっ豆 1パック ・塩麹 大さじ1 ・しょうゆ 小さじ1/2 ・ブラックペパー 適量 <つくりかた> 1 たまねぎは薄く切って1時間ほど置いておく。 (こうすると辛みが逃げていきます。) 2 トマトは皮をむいて、種を取り除いたら5mm角に切り、 たれを入れて軽く混ぜた納豆と、塩麹、しょうゆを入れて混ぜ合わせる。 3 たまねぎをお皿に盛りつけて、2を上からかけ、プラックペパーを振ってできあがり。 ※いただく直前に、2のトマト納豆をかけてください。 『ハウス スパイスクッキング&ルクエ スチームケース® でつくろう!本格スパイス料理』 参加中です! 我が家の常備野菜のかぼちゃですが、 ハウス スパイスクッキング<ラタトゥイユ>&ルクエ スチームケース®で、 かぼちゃのラタトゥイユをつくりました♪ ![]() 本当だと、たっぷりのオリーブ油で炒めてから煮込むラタトゥイユですが ルクエスチームケースだとノンオイル調理なのにとっても美味しくできるから 嬉しいですね♪ かぼちゃたっぷりのマイルドなラタトゥイユです。 <材料>3人分 ・たまねぎ 1/2個 ・にんじん 1/2個 ・ピーマン 2個 ・かぼちゃ 130g ・カットトマト缶 大さじ4 ・ハウス スパイスクッキング <ラタトゥイユ> 1袋 <つくりかた> 1 たまねぎ、かぼちゃ、ピーマン、にんじんはそれぞれ1~2cm角に切り スチームケース入れる。 2 1にカットトマトも加えて軽く混ぜたら600Wのレンジで6分加熱する。 3 ハウススパイスクッキング<ラタトゥイユ>を加えて軽く混ぜたら、 600Wのレンジでさらに3分加熱する。 こちらがハウス スパイスクッキング&ルクエ スチームケース®♪ ![]() ![]() ![]() スパイスクッキングとルクエの料理レシピ ちなみに、こちらのモニター商品をいただく前に 偶然にもルクエでラタトゥイユを作っていたのですが それがこちら ![]() ![]() やっぱりかぼちゃ入り^^ 裏庭で採れたナスも入ってます♪ 中学か高校生の頃、西洋料理の本を見て、 初めて『ラタトゥイユ』というものを作ったのですが、 たっぷりの夏野菜をトマトで煮込んだ、なんとも変な食べ物だ と思った記憶があります。 そして、家族には不評だったし、私自身も美味しいと思えませんでした。 でも、大人になってから食べるラタトゥイユは大好きです♪ 昔作った時は、いろんなスパイスを加えるなんて してなかったように思います。 多分、塩・コショーのみだったかな。。。。 そう思うと、ちょっとのスパイスですが 風味をプラスする重要な食材なんだぁと実感します。 参加しています(*^ー^)ノ ![]() スパイスブログ認定スパイス大使 スパイス大使6月のテーマ『今夜は家飲み!人気のスパイシーおつまみ』第3弾! ブラックペパーをまぶしたフライドポテト~ ![]() とことんノーマルなメニューですが、揚げたてが美味しい!! ![]() マックのポテトもいいけれど 大きめのほっくりしたポテトもいい!!! ★★★レシピ★★★ <材料>4人分 ・じゃがいも 2個 ・塩 適量 ・ブラックペパー 適量 ・揚げ油 適量 <つくりかた> 1 じゃがいもは綺麗に洗ってくし型に切り、水にさらしておく。 2 水気をしっかり拭き取ったら、170℃の揚げ油でじっくり火をとおす。 最後温度を上げて、カラリとしたら油から上げる。 3 揚げたてに塩とブラックペパーをまぶす。 ![]() スパイスおつまみの料理レシピ 日曜日のサッカー。 高学年は12時半から練習、低学年は13時から練習なので かっちゃんが先に行ってしまい、つまらなくなってしまったゴロちゃん^^ ![]() 夕ご飯のお米の計量をしていたら、 『俺お米研いであげるわ~』と、率先してやってくれました^^ さすがに、もう水の量も間違うことなく入れて、 炊飯器にセットしておいてくれるので助かります♪ この後、ゴロちゃんは、ゆーちゃんと遊んでいたのですが ゴロちゃんの方がゆーちゃんとの遊びに夢中になってしまい 13時ギリギリに、慌てて練習に行ったのでした^^ 参加しています(*^ー^)ノ ![]() スパイスブログ認定スパイス大使 ミツカン「金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆」と発酵食品で作るお手軽ヘルシーレシピ 参加中です! ミツカンさんの「金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆」は、 CMを見たときから、『おもしろそうな納豆だね~♪』と購入して 食べていました♪ 子供達は、パキッとたれを出すのが新鮮で、楽しいみたいですね^^ その「金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆」と発酵食品でつくる お手軽レシピを試してみました~♪ まずは、定番ともいえるアボガドとの組み合わせですが ちょこっと入れた塩麹で、ほど良い塩気と旨みがUP!! バジルの風味も爽やかで、和洋折衷カナッペです! アボガドの器にしてみました。 お手軽簡単ですが、お洒落に見えますかぁ?? ![]() もちろんカナッペにしなくて、そのままでもご飯にも合いますよぉ^^ ★★★レシピ★★★ <材料>2人分 ・金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆 1パック ・アボガド 1/2個 ・塩麹 小さじ4/3 ・マヨネーズ 小さじ1/2 ・バジル 適量 ・クラッカー 8枚程 <つくりかた> 1 アボガドは縦半分に切り、種をとって身をくり抜き、1cm角に切る。 皮はとっておく。 2 ボールにたれを入れて軽く混ぜた納豆と1のアボガド、塩麹、 マヨネーズを入れて混ぜ合わせる。 3 バジルをお好みの量振り入れて混ぜ、アボガドの器に盛り付ける。 ※バジルはある程度入れた方が、香りがして私は好きです。 食べる直前に作ってください。アボガドが変色してしまいます。。 ![]() こちらがその「金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆」。 ![]() たれを出すときの斬新さだけではなく とろっとした小粒納豆でホント美味しいです♪ ![]() 金のつぶの料理レシピ 参加しています(*^ー^)ノ ![]() スパイスブログ認定スパイス大使 |