
初の
天然酵母パンです

初焼きは、なにを焼こうか迷いに迷って
、レーズンフランス風
ちょっと全粒粉が多すぎたみたいですが、計7時間発酵の末、ようやく
焼きあがりました



みかん酵母づくりも、結局分量や、種作りは自己流になってしまい、
できあがった酵母は、すごーく粘り強く、しぶといアメーバのよう

発酵、焼成すると、ちゃんと膨らんでくれて、感動しました

じつは、写真には写っていない反対側の側面。。。。。
割れてパカッと開いてしまったなですが。。。。。。


こんなかんじで。。。
今回は、この割れが天然酵母の力強さを感じて、失敗だとは思えないような、
逆にその部分をじっと見て、フフッ

っと、嬉しくなってしまうんですよね


(アホチンな私。。。

)

少し、全粒粉が多かったのですが、
メモ程度にレシピをアップしました。
みかん酵母でレーズンフランス風レシピは、
こ・ち・ら また種つぎをしておかないとね

次の酵母パンも、ウキウキします☆
さて、昨日はかっちゃんの幼稚園に1日滞在していました

というのは、親が一日、子供達と一緒に過ごし、園での過ごし方を体験してくるというもの。
一日、1人ずつなんですが、昨日は私の番だったのです。
子供達は『おかあさんせんせい

』と呼んでくれて、
いっしょに遊んだり、乾布摩擦に参加したり、給食をたべたり。。。。
そして、帰りの会の時には、
『あかずきんちゃん』の紙芝居を読んであげました。
事前に私が準備しておいたものなのですが、紙芝居の枚数も多く、
子供達には、ちょっと難しいかな~なんて、心配もしていたのです。
ところが、みんな真剣にじーっと最後まで聞いてくれて、逆に
まだ物足りないと言ったかんじ

びっくりでした

一日、とてもパワフルな子供達に囲まれて、
園児の気分にもなれたし、先生の気分にもなれました。楽しかった~

でも、ちょっと疲れた~~
そして、一緒に連れて行った
ゴロちゃん
すっかり園児になりきって、乾布摩擦をしたり、お片づけを手伝ったり、
ちゃっかり給食も1人前いただいて。。
しかも、一番早く『ごちそうさま

』と言って、
遊んでいたっけ。。。(笑)
夜には、「ゴロちゃん、明日もようちえん行くね

」

と言って、行く気マンマン

自分の小さいリュックに、ティッシュやハンカチを詰め込んでいました