初めての
メッシュ型に挑戦しました

初メッシュは、苦戦しました(笑)
メッシュ型の試し焼きに、
ショコラブレッドをつくろうなんて思ったこと自体、
まず失敗だったと思います。。。。

それでは現場検証していきます

焼成中、オーブン窓から覗いているときは、メッシュの穴から
少し生地が飛びだしているくらいで、
「これが、皆さんがおっしゃる『爪楊枝地獄』なんだ~~

」
なんて、暢気に眺めていたのですが。。。。
オーブンから取り出してビックリ


型の裏側、オーブン窓からでは見えないところに、
こんな物体が。。。。

こんなところから、ニョキニョキ出てきているとは



これが
噴火口です。

お肉の
ミンチ状態です

楊枝でツンツン刺しながら、何とか取り外せた、
ショコラブレッドメッシュ焼成不足ですね。。。。


この
鳥肌は凄い!!
かっちゃんとゴロちゃんに、怖がられそうです



そして、ここからミンチがつくられたようです。。。

カット面。。

焼成温度が低かったのかな。。。
パンの膨らむ力と、型がそれを差し止めようとする力で、
外側の生地はギシギシ、硬くなっています。。。。。
発酵時間も長すぎたようですね。
最初だから仕方がないかな。。
メッシュ型の難しさを痛感しました。
この失敗をバネに。。。。。。
早速2回目のメッシュパン
シナモンシュガーを巻き巻きした、オーソドックスな生地にしました。
完成です


成型の仕方、発酵の具合、焼成温度も気をつけて。
型外れも良かったです


そして、断面。

少し、シナモンシュガーの巻きの部分に
隙間ができているところもありましたが、まあまあの仕上がりです

それにしても、メッシュ型、恐るべし

まだまだ、戦いは続きそうです。。。。
P.S
メッシュパンを食べたゴロちゃん。
綺麗に焼きあがった
シナモンメッシュよりも、
鳥肌、ブヨブヨ、食感ギシギシの
ショコラブレッドのほうが
お好みのようで。。。。

見た目がどうこうよりも『
チョコ』がいいみたいですね
