クルミとクランベリーの食パンです

こちらは、パウンド型で焼成したのですが、生地が多すぎて少しバランス悪ッ。。


こちらは同じ生地を使って、久々の
メッシュ型で焼成したのですが、
微妙に膨らみが足りなかった。。。

しかも、夜焼いて、朝、見てみるとシワシワに。。。
なので、見てのとおり、シワシワメッシュ写真になってしまいました。。。

焼きたてのうちに写真撮っておけばよかったよぉ。。。。

カットしても、まん丸にはならなかったけれど、クランベリー&クルミの組み合わせも大好き


もう少し伸びのある食パンがいいなぁなんて思いました

今度は粉を変えて、つくってみようかな。。
さて、先日、実家から父がつくったお野菜が送られてきました

じゃがいも、さつまいも、白菜などに混じって、珍しいお野菜も入ってました。
まずこちら。。
ヤーコンです


見た目はさつまいものようですが、カットすると。。。。

真っ白


お芋のような澱粉質はなく、シャキシャキとして
レンコンのような食感

生食でき、そのまま食べると、少し甘みが感じられます。
今回は
きんぴらにしたのですが、普段作るきんぴらよりもお砂糖を入れる量は少なめでOK
●ヤーコンと芽ひじきのきんぴら●
ヤーコンのいろいろな料理法を調べて、試してみたいです

そして、もう一つ。。。
紫色のカリフラワーです


初めて見ました


ちなみに去年は、
オレンジ色のカリフラワーが送られてきました(笑)
私の父も、なかなかのチャレンジャーです

サラダにしたくて、ブロッコリーと一緒に
塩茹でしたらこんな色になってしまいました。。


ゲゲゲッッッ

慌てて少量の酢で和えると、
紫色に変身


なんだかおもしろくなってきて、新たに紫色のカリフラワーをカットして、
今度は
少し酢を入れた湯で茹でてみました。
そうしたら、茹で汁(写真右)がこんな赤色になり、カリフラワーが脱色されたようなかんじ。。。。。

脱色カリフラワーも、酢で和えたら、同様に紫色に変身しました

そして、できた
サラダ

先日つくった、ベーコン入りベーグルをクルトンにしてのせてみました。
パパも子供達もこの色にビックリ


『これ、美味しいのぉ~~~

』
なんて、恐る恐る食べていましたが、
お味は、普通のカリフラワーと、なんら変わりありません

紫カリフラワーの一番良い調理法も調べてみないとね


参加しています(*^ー^)ノ


